※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やすばママ
家族・旦那

私は、飲食店でパートをしてますが、自分が言われたわけじゃなく、お客…

私は、飲食店でパートをしてますが、
自分が言われたわけじゃなく、お客さん同士の会話だったんですけど、イラッとしたので吐き出させてくださいw
私心狭いので....。

入ってきた瞬間から固まってしまったのが、
新生児か1ヶ月位の赤ちゃんを抱いた夫婦...。
まじ、、?奥さん大丈夫??っておもいました。
その頃なんて、子供と寝るか子供のことするかの2択でメイクする余裕すらも余裕ない時期なのに、旦那さんがいるからって奥さんすご!!!!って思ってました

そして待ち合わせて来たお客さんは友人かな???お子様なし夫婦です。
食事を運ぶ度に思ってたのが、ずーーーーーーーっとあとから来た夫婦が赤ちゃん抱っこしてて、ガルガル期長かった私的に「あんなん絶対むりだ!!!」って思いました。
絶対しばらくあの友達とはご飯行かないわ。って思いますw

そして会計の時に「いいねー。ずっとこんなのと一緒に居れるなんて」
はぁあああ??舐めてんの???
お金払ってくれてるお母さんの人もさすがに苦笑いよ。
いいだけじゃないよ、ほんとに。
どんだけ大変だと思ってるんのよ。
とイラッとしてましたw

ちなみに私はお熱の上の子連れて出勤してたので、
いつもの2倍くらいイライラしてました😇
子育てってほんとに大変ですよね...
皆さんお疲れ様です🙇‍♂️🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の感情と重ね過ぎかなーと感じました。わたしはガルガル期もあったけど友達に抱っこされてるのいやとかないし、いいねーの下りも
赤ちゃんの育児どうこうより存在がという意味もあるだろうし、、

はじめてのママリ🔰

人それぞれだと思います😌

読んでいてそんなにイラッとすることあるかな?と思いました。
お会計の際の一言は、人によっては「いやいや、、、」と思うかもしれませんが。

私は普通に子どもが1ヶ月経ったら散歩も行っていたし、友達の家にも行っていたし旦那がいればご飯も食べに行っていました!
それが息抜きにもなっていたので。
抱っこしてくれる人なんてめちゃくちゃウェルカムでした🤣
ガルガル期なんて全くなかったので。

そのお客さんもストレスではなく、息抜きになったのかもしれませんよ☺️

なあ

外食なんて1ヶ月くらいが一番楽だし家にこもってたら気も滅入るし外食してたんですが店員さんはそういう目線で見てるんですね……