
小規模園に入れて後悔しています…。特に3歳以降も通われていた方や保育…
小規模園に入れて後悔しています…。
特に3歳以降も通われていた方や保育士さん達からコメントいただけるとありがたいです🥲
今年3歳児の娘がいます。
今までは可保育園に(0〜年長まで80人くらい)通っていましたが、訳あって、在園児は市からなるべく転園をするようにすすめられました。
そこから転園先を探していて
A保育所 0〜3歳 100人くらい
人数の割にはせまい 先生達同士の雰囲気があまりよくない
(ずっといるパートの保育士さんでお局がいる)
B幼稚園 3〜5歳 100人くらい
園庭もプールもそこそこ広いのでたくさん遊べる
ただ、人数が多いからなのか少し軍隊みたい
C小規模園 0〜5歳 最大30人
新しくできたところなので綺麗
小規模なので園庭、部屋は狭め
先生たちは余裕があるのかみんなニコニコ
この3つで悩んでいました。前の保育園で特にトラブルはなかったんですが、毎日やることが多く、流れ作業で1日が終わってる感じがしたのと、先生方が寄り添うというより注意する?ことが多く感じて、A.BをやめてCで寄り添ってもらいながら育てて行きたいな。少なくても3〜5歳児で定員は6名なのでなんとかお友達とも関われるから大丈夫だろうと思っていました。
ところが入園してみると、全員で8名しかおらず、0.1歳が6人、2歳1人、3歳が娘のみ
勝手に定員通りに人数がいるだろうと思っていた私の考えが甘かったです。
今日、初登園だったんですがおままごとでまだしゃべれない一歳の子と遊んでるのをみてこれが毎日か…と考えると悲しくて涙が出てきました。身体の発達が大事な時期なのに、同級生もおらず、外で集団行動もできず…と考えてしまい、ずっと落ち込んでいます…
先生方はやはり余裕があるからか丁寧にみてくれている感じはします。
娘はあまり何もわかっていないみたいですが、そのうち寂しくなるのかな…とか考えすぎで頭の中がもうぐちゃぐちゃです。
3歳児以降はA.Bとも定員割れしてるみたいなので、Cで同級生が増えるという確率は低そうです。半年か一年は通ってみて、年少からB幼稚園にかえるのか、娘が通いたい!というのならそのまま同級生なしで通い続けるのか…
私は親としてどうするべきでしょうか。
ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- まろん(3歳6ヶ月, 10歳)

まろん
年少→年中の間違いです。
コメント