※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんが入眠時に手を探して泣くことについて、何か対策はありますか。おしゃぶりに頼ることに悩んでいます。

生後2ヶ月半、入眠時に手をしゃぶるものの、手がみつからなくなってものすごいそり返りをしながら泣き始めます。何か手立てはあるのでしょうか...。

生後2ヶ月に入り、セルフでねんねできる日が増えていました。しかし手を見つけてしゃぶる日々になり、入眠時も自分で頑張って寝ようとするのか手を探します。そり返り泣きがある時はだいたいゲップが出ていない時で、ケアするとゲップが出てもう一回寝てくれるのですが...最近それを繰り返しても繰り返しても、手を見つけるためなのかそり返って入眠できなくなりました。仕方なくおしゃぶりをすると眠ることができます。抱っこでは寝ても、置くとダメな状況です。反射も元々強く、2ヶ月まではおくるみを使用していましたが嫌がるようになりスリーパーへ移行しています。

さらに早期断乳で混合から完ミに移行して数日。執着がない状況での移行かつ、移行前にも眠れない日が数日ありましたがやはりそのせいもあるのかな、不安が強いなど原因があるのかと少し落ち込みます。また、おしゃぶりも入眠の癖にあまりしたくなく、どうしたらいいものかと悩んでいます。

コメント

ままり

一先ず落ち着くまではおしゃぶりか、手を口元に持っていってあげるのは駄目なのでしょうか?
息子さんはきっと何か咥えているのが落ち着くのではないでしょうか?

癖にしたくないとのことですが、そり返って眠れないよりは良いのかなと思って書かせて頂きました。