※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

4月から新しい職場で働きます。今、慣らし保育中なのですが8:30に預ける…

4月から新しい職場で働きます。今、慣らし保育中なのですが8:30に預けるのでも想像以上に朝バタバタしてしまい...勤務状況的に7:30には預けないといけないのですが、働く前から無理だなと思ってます。まだ働いてないのに、勤務時間を遅らせてもらうとイメージ悪いですかね...?どなたかご意見ください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

他の方も時短してるとか、フレックスしてるとかなら全然受け入れられやすいと思います☺️
あとは、上司や周りが理解あれば良いのですが…
でも、夜遅くなる方がバタバタで大変なきもします💦

初めてのママリ

相談してみても良い気はします

ママリ

相談するのはありだと思います🙆‍♀️

上の方もおっしゃってますがスタート遅らせる分帰宅も遅くなるのは大丈夫なのでしょうか?
帰宅後も戦争です💦旦那さんがどれだけやってくれるかで変わってきますが😅

うちは朝はワンオペなので、スムーズに準備出来るには子どもの寝起きの機嫌にかかってます🥹なので朝はある程度ワガママはきいてあげてます。
朝ご飯もあまり食べないのでバナナ&ヨーグルトの固定化です。

今は育休中なのですがフルタイムで復帰出来るのか今から怯えてます😱