
生後8ヶ月の息子の夜泣きや保育園での様子に不安を感じています。発達障害を心配し、母親としての自信を失いそうです。どう対処すれば良いでしょうか。
生後8ヶ月の男の子を育てています。
昨日の夜に突然の夜泣き。30分ほど抱っこしても泣き止まなく、鼻水が出ていて苦しかったのかなと思ったのですが‥
夫が途中起きてきて、抱っこを代わりあやしたら、5分くらいで泣き止んで寝ました。
もうそれ見て日頃の感情が爆発してしまって‥
普段夜泣きはほぼありません。よく寝てよく食べてよく笑ってくれて、とってもいい子。
人見知りが全くなく、誰にでもニコニコ
誰に抱っこされても泣かないし嫌がりません。
最近は”まんまんま”と言いながら寄ってきてくれる事があるし、後追いも少しですがあります。
ですが、保育園の慣らし保育が始まり、
けろっとした顔で先生に抱っこされて、全然泣かない息子。
私がいなくても大丈夫なんだな、と思うことがたくさんあり、昨日の夜中は拒絶されたような気持ちでとても悲しくなってしまいました。
今まで気にしないようにしてきましたが、
発達障害をどうしても考えてしまいます。
息子に認識されていない、好かれていないなんて、私には耐えられない。
こんなこと思ってしまうなんて、母親として失格だと思います。
ですが、悲しくていてもたってもいられず、涙が止まりません。息子はこんなに可愛いのに、不安で苦しいです。
どうしたらいいのでしょうか。助けてください。
- みーたろ(生後8ヶ月)

ままま。
母親として失格なんてことはないと思いますよ!十月十日、お腹で大事に育ててきた我が子ですから、そう思うのは至極真っ当な事だと思います✨️
パパですんなり泣き止んだのは、ママだとおっぱいの匂いとか、最初の30分ママが頑張ったからってのもあると思いますよ( ¨̮ )
うちの子も誰に話し掛けられてもニコニコです!抱かれて嫌がりはしても、すぐ諦めて抱かれてます🤣
発達障害は絶対とは言えませんが…大きくなるまで人見知りがない子もいますし、発達障害だったけど人見知りしてたよって子もいますから
検索してしまうと、あれこれ当てはまってる気がしてしまうから
なるべくそういう情報はシャットアウトしておいてもいいかなと思いました😊
不安で押しつぶされそうなのであれば、
考えを自分軸にしてみると案外楽ですよ!
赤ちゃんも1人の人だと思って、そりゃ気分もあるよね、そういう日もあるよねくらいでいいと思います😊

みママ👶🍼
同じく8ヶ月の男の子を育てています!
こんなに頑張ってるのになんで、、と思ってしまうことありますよね🥲
でも、みーたろさんが命懸けで頑張って産んでくれたから、息子さんがいます!
発達障害など、気になりますよね。
でもそれは普通のことだと思います。
真剣に向き合って考えているから、悩みが尽きないのは当たり前だと思います。
そんなに考えてくれているママのことを、息子さんは必ず見ていると思いますよ!
子育てに悩みは尽きませんし、自分のことも嫌になることもあるけど
こんなに考えて動いて偉くない?私!
他の人に頼れてラッキー!など
たまには、自分をヨシヨシしてあげてくださいね。
一緒に、無理なくやっていきましょう🎶

♡
赤さん、ママには、甘えても嫌われないってわかっているようです!🙂↕️
今この歳になって、なおさら実感するのですが、わがまま言ったり泣きじゃくったり感情出しまくったりするのは、あたしにしか見せません!
どこに預けても連れて行っても、ほんっとうにお利口さんだねー!としか言われず、私からしたら、そうかー???て思います笑
我が子も普段から実家に預けたり友達と遊んだりいろんな場所に連れて行っていたので、周りには慣れていて、泣きません!
ママが用事やランチ行ったり息抜きなどしに行く時は、どうせボクは連れて行かないんだろうと小さい頃から理解したように、はいはいって感じでした!
えぇ、泣かないのママじゃなくていいの?!と最初は思いましたが、最近はたすかるぅーーー!って思います😂
ちなみに、トイレなどに後追いをして来て泣きじゃくるとかも、なかったです🥹
だけど、べったり甘えてくる時もあるし、自分の中で調整しているのかなぁと思います!幼いながらに🥲
ママさんいつもお疲れ様です!毎日大変すぎる育児ですがお互い頑張りましょう💖💖✨

はじめてのママリ🔰
同じく8ヶ月の女の子を育ててます👧🏻
うちの子もほとんど人見知りをせず、誰に抱っこされても泣いて嫌がったりしません。
私はいろんな人に抱っこしてもらえて、お世話してもらえるので助かるなあと思ってます(笑)でもママがいいって泣いて人見知りしてる姿も可愛いし、して欲しい気持ちもあります🥺
私も保育士をしていたので人見知りがないの少し心配しましたが、環境の影響とかもあるし人見知り=障害ではないと思ってます。
慣らし保育でも全然泣かない子もいますよ。
少しずつ保育園に行く=ママと離れると分かるようになってくると思います。
感情爆発するのは毎日頑張ってる証拠ですよね、お疲れ様です。

もこもこにゃんこ
うちの子、人見知り、後追いなしで、預けられるの大好きな子でした。
今も行きたいイベントなら親なし、知ってる人ゼロでも楽しく行けちゃうタイプです。
幼稚園くらいからお母さん大好きっ子になりました😄
めっちゃ甘えてきますよ💕
お母さんはちゃんとお迎えに来てくれるってきっと分かってるんですよ😊
だから保育園も安心して行ってるのかも✨
コメント