
【愚痴です。吐き出させてください】この4月から年少クラスになった息子…
【愚痴です。吐き出させてください】
この4月から年少クラスになった息子、保育園で嫌なことがあったと報告されることが増えました。
「◯◯くんに意地悪された」「△△くんが押した」「◻︎◻︎くんが遊ばないって言った」などなど…
どれも小さなことなのでしょうが、しょんぼりと話す姿がかわいそうで気になってしまいます。
今朝も0歳児クラスから一緒だったお友達(特別仲良しというわけではなさそうなです)に、ブロックで押されて泣いてしまいました。
息子は基本的には元気で活発な性格ですが、神経質で引っ込み思案な面もあり、上にお兄ちゃんがいるやんちゃなお友達(偏見ごめんなさい💦)に「意地悪をされた」と話すことが多いです。
話を聞くと些細なことが多く、明確な悪意を持ったいじめのような意地悪ではありません。
「嫌なことをされたら、やめてって言おうね」「ちゃんと気持ちを伝えるんだよ」「悲しかったら、先生に伝えてね」と話してはいるのですが…😢
年少になったと言えど、まだまだ意思疎通を完璧にし合えるわけではないですもんね。
自分のやりたいことや気持ちが勝って、おもちゃの取り合いだったり今はこっちで遊ぶ!なんて日常茶飯事なことだと理解はいているつもりなのですが、私も過保護なところがあり、つい心配しすぎてしまいます。
2歳下に妹がいるのですが、叩かれたり押されてもやり返すことなく、「◯◯ちゃん(妹)が叩いた」「ブロック壊した」としくしくするタイプで、きっと保育園でもお友達を叩き返したり、嫌な気持ちを伝えることがうまくできていないのかなと思います。
長文失礼いたしました。
何かできることはあるのでしょうか?
息子の話を聞いて、そっと見守る方が良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの子も帰りの車で楽しかった話より誰かにされたいやなことばかり言います😂
名前が上がる子がだいたい同じで、嫌なら嫌っていいな、先生に言っていいんだよ。って言いますが、毎回なので、ママから先生にお電話する?って聞いたらして欲しいって言ったので電話しました😊
まだ3歳でお互い様ですし、一方通行なことが多い時期だと思うんですが、先生にママから言ってほしいって子供に言われたので電話しました!
って言いました😊相手の子の名前は出さずに話しました。

まるこめ
今年年中になった息子がいます。
同じく活発なんですが少しナイーブなタイプです。
まさしく年少になった時、いじわるされた話毎日聞かされました🤣🤣
私も可哀想に。。と思ってずっと気にかけて、担任の先生に聞いてみたことあります。
普段の遊びの様子を動画や写真で撮って下さり、いじわるされたと言ってますがその説明をきくと息子も悪かったり、息子も意地悪していたり🥹
それで息子だけの話を鵜呑みにせず、色々な角度で見守ろうと決めました!
とても心配になるし可哀想と思ってしまいますよね…でも意外とうまくやってると信じて✨
年少の冬まで〇〇されたーとかよく言ってましたがその都度「息子はしてない?」など色々話を聞いたり「意地悪いやだねぇ」など共感だけしました
年中になってからは一切言ってないです!
-
はじめてのママリ🔰
先輩ママさんからの体験談、とっても励みになりました🥺
息子の話だけなのでかわいそうと言う気持ちが出てしまい、1人でモヤモヤとしていました。
息子なりにうまくやっている面もあるでしょうし、成長の証ですよね🌸
息子が話してくれることをしっかりと聞いて、共感したり、やんわりとアドバイスしたりして見守ろうと思います☺️- 9時間前
-
まるこめ
親として心配になったり可愛そうになったりその名前が出た子に少し嫌悪感抱いたり…ありますよね😭
でもしてあげられることってあんまりなくて、ひたすら話聞いてやり返さずすぐ先生に言いな!と言ってました🥹
心配なら先生にお話聞くのもありだと思います!
息子が危害加えたりはないですか…?風に聞くとモンペ扱いはないかと😇
成長見守っていきましょう🥰- 9時間前
コメント