※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園が初めてで分からないことばかりなので教えてください🙇🏻‍♀️慣らし…

保育園が初めてで分からないことばかりなので教えてください🙇🏻‍♀️
慣らし保育中なのですが、明日午後から子どもの病院です。
おすわりやハイハイがまだできないので運動発達の検査をする予定です。
明日の慣らしの時間を確認するときに、明日15時から病院で…と軽い気持ちで伝えたら、先生がえっ?!ととてもビックリしてしまい💦
どうしたんですか?!と聞かれ、その通り伝えたらあ、そうなんですね〜と言われ慣らしの時間も調整できましたが…

なんで早く言わないの?と先生に思われてないか心配で😭
風邪や病気ではないので軽い気持ちでいたんですが、たしかに発達のこととかも先生は知っておかないといけないよな…と反省です😔
こういうことは検査が決まった時点で連絡帳に書くべきですか?
どうやって伝えたらいいのでしょう…

コメント

2児ママ

次から連絡帳に書いてお知らせすれば大丈夫ですよ😊
些細なことでも把握していると今後園で見ている間助かると思います!

うちは何か検査が決まり次第、〇〇の検査が〇日にありますので受診します。と記載しておきます!
で、前日に明日受診してきますねー!と口頭でも一応お伝えしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    連絡帳と口頭、ダブルでお知らせすれば間違いないですね!
    分からないことばかりで…🙇🏻‍♀️

    • 4時間前
ママリ

保育士してます!
深い意味で「えっ!?」と驚いたわけではないと思います!
発達に気になることがある、病院で診てもらう、今後も通院や検査があるとなるのであれば、その都度報告していただけると助かります!
なんで早く言わないの?は思いません✨

連絡帳に書くのでも、送迎時に担任の先生に会えれば直接言うのでも大丈夫です!

ちなみにうちの子たちも10ヶ月でハイハイもずり這いもできませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんなんですね🥹
    ありがとうございます!
    都度報告、連絡帳でも直接でも大丈夫なんですね🥹
    なんで早く言わないの?って思われてないなら良かったです…😭

    そうなんですか!
    うちの子もやる気がないだけだといいんですが😭🙏🏻

    • 4時間前