
引っ越しに伴い、幼稚園選びで悩んでいます。近所の①はママ友ができやすいですが、送迎やお弁当が大変そうです。②は校区外ですが、給食があり、学習もあるので親の希望です。どちらが良いでしょうか。
引っ越しのため幼稚園年少から変わります。
見学に行き園の印象は②がよかったです。
①は可もなく不可もなく
①は近場なのでママ友ができやすく同じ校区内の子がいると思います。
②はバスで校区外です。
子供はどちらでも適応する感じです
下に1歳になったばかりの子がいて、来年4月プレに入るかな?という感じです。
①だと後々大変でしょうか?
親の希望は②ですが、ママ友もほしいので、苦手なお弁当、送迎も下の子連れて頑張るか悩みます
弁当週2
毎日10分ほどの距離送迎
が引っかかります
クラス15人*2 なのでよくみてもらえる
プレ週1親子同伴
のびのび系、学習あまりなし(英語等)
②給食週5、お弁当月2
バス(乗り遅れたら送れなさそうタクシーか)
プレ週5か週2上の子とバス通園
同じバス停の子 少ないため
親との関わり少ない(知り合いが増えない)
同じ学区かはわからないが、年少10人ほどいる(小学校3校区あるため一緒かはわからない)
学習ほどほどにあるが基本のびのび系
クラス30人X3クラス
先生も元気よくて活発な感じ
参観時はタクシーで下の子つれて参加
- すのう
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら2!ですね
お弁当が大変なのと、10分とはいえ下の子いると絶対バスですね。
あとは人数多いほうがいろんな学びがあると思います、

にゃんず🐈⬛
私も幼稚園入園の際同じような条件で悩み②にしたのですが途中からバス拒否になり結局自転車で送迎になりました💦
あと、この日はバスありません〜みたいな日が月数回あり困りました😩
そういうのないなら断然②ですね!
週2お弁当は私は勘弁してほしい…笑
-
すのう
バス拒否は辛いですよね💦無理やり乗るのもできない感じですか?
お弁当ならないですかね、、笑- 4月7日
-
にゃんず🐈⬛
同じバス停から乗る子が1人しかおらずで(しかも学年違い💦)もう最後の方はバス停にすら連れて行けず…みたいな状態でした😩
バスが来てしまえば先生達は慣れてるのでどんなに泣いてもドア閉めて連れてってはくれました😂
私はどの道ほぼ毎日預かり保育利用で帰りのバスの利用はなしだったので朝も諦めて自分で送迎にすぐ切り替えましたがそれが可能でない状況だったらもしかしたらめげずにバス乗せてたかもです😂!
お弁当って地味に負担大きいですし人数少ないからよく見てもらえるとも限らないのでバスの件がどうにかなるならホント②一択ですね!!- 4月7日

はじめてのママリ🔰
お弁当作りがすごく好き!って方じゃなければ無い方がいいですよー💦お弁当推しの園は手作りとかお好きなママさん多いので趣味が同じならママ友つくりやすいかもです!それに一番仲良くなるとしたらご近所さんがなりやすいかな?と思います!
少人数大人数はそれぞれメリデメありますね🤔
個人的にママ友関係や家から近いだけで選ぶと不確定要素が多すぎて失敗しやすそうだと思ってます😣実際見に行った印象や教育方針などは説明会や見学で確認できるのでそちらを優先した方が良いかと✨
-
すのう
ご近所だもお弁当があり、苦痛ではあります😂
やはり良さそうだと思った園の方がいいですかね🥺- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
同じバス停の人いるんですよね?絶対その人とは関わらなくちゃいけないので良くも悪くも知り合いはできると思います🥺
私はそれが嫌で自分で送迎してます。笑
うちの園は延長保育利用してる人多くてお弁当持たせないといけないのですが慣れるっちゃ慣れるとは言ってましたよ!私が見てもめっちゃテキトーなお弁当だなとは思いましたが!笑- 4月7日
-
すのう
バス停の異性ですが同じ年少の子が2人います!ただ子供が異性あまり好きではなく関わらないかなという感じです😂
送迎だと関わらないからですかね?🥺
お弁当適当だったらならそうですね😂ただ送迎雨の日がネックですね💦- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!送迎なら挨拶程度です✨
バスだと子ども同士仲良くなくても学年が同じで、学区も被るかもだし、ご近所さんですよね?待ち時間にちょっとした世間話はしなきゃいけないイメージあります💭
うちはプレから入れましたが年少でママさんがくっつき始めるのみてたらバス停繋がりが一番多かった気がするんですよね🤔- 4月7日
-
すのう
そういうことですね!あえて仲良くなりたくないので送迎という感じですね🥺
確かに待ち時間に世間話はする気がします💦- 4月7日
すのう
やはらバスの方が楽ですかね💦
人数多い方が色々学べますか?🥺
はじめてのママリ🔰
クラス替えもあるし、多い分個性も豊かです。いい子もいれば意地悪な子も、運動得意な子、音楽が得意な子、優しい子。いろんな出会いの分、成長してると思います☺️