※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もう自分の子が絶対普通ではない病気なんだろうと思ってしまいます。9ヶ…

かなり気分の悪くなる投稿かもしれないですがすみません。
もう自分の子が絶対普通ではない病気なんだろうと思ってしまいます。
9ヶ月でまだずり這いもハイハイもできません。できるのは片方の寝返りのみで寝返り返りもできないしおすわりもまだ完全体ではありません。自分で動こうとせず仰向けにしていると泣きます。真上のものは掴むけど身体を上手に動かすことができず半身になって斜め上のものを掴もうとしたりしません。小児科の先生曰く体幹がまだしっかりしてなくて筋力がついてきたら大丈夫とは言われていますがその前に動く意欲がないように思うので頭の問題ではと思ってしまいます。
今日は保育園初日でした。みんな同じくらいの月齢の子達ばかり、みんな動けていました。ずり這い、方向転換、ハイハイ、つかまり立ち、遊びもおもちゃを打ち合わせたり小さな小窓をあけたりうちの子みたいに手に取ったものをひたすら口に入れるだけの子なんていませんでした。
なんでみんな出来るのにうちの子はできないんだろーってずっと思いながらならし保育過ごしました。
他の子はすごく人間らしい動きというか、お母さんの膝の上にごろんする子がいたり、とにかくうちはまだ低月齢のほんとに何もわかってない赤ちゃんのようです。手もひらひらさせるしもうほんとにやめて!!と思ってしまいました。
月齢紹介するのもすごく嫌で、9ヶ月なのにまだおすわりも出来ない、全然動けない、可哀想、うちの子は普通でよかった、とか思われてるんだろうなとか被害妄想してしまったり…毎日保育園行くのがほんとに嫌になってきました、、
発達遅かったけど保育園入って急に伸びた方とかおられますか?なんかうちの子だけ変に感じてしまってほんとに母親失格です

コメント

ママリ

確かにやや遅めではありますが、お座りは9ヶ月でできませんでした。ずり這いは8ヶ月頃にできました。

娘は2歳半まで発語無しでした、普通は1歳半で言葉が出てきます。

それでも今は成長追いついてます。

育児通りに成長が進むとは限らないのでもう少し様子見でもいいのかなと思います!

これが1歳過ぎてずり這いしないようならまた相談したほうがいいかもしれないですが、今病気と確定するにはまだまだ早いですよ🙆‍♀️