※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳2ヶ月娘、2歳3ヶ月息子の子供がいます。娘が息子に対してあれもこ…

5歳2ヶ月娘、2歳3ヶ月息子の子供がいます。
娘が息子に対してあれもこれも指示をして違うと怒る、やることなす事口を出す、息子が何かやるとすぐ私にチクリにきます。また、親に対しても反抗的な態度が増えています

基本的な性格として、
⚪︎娘は1人遊びできない、繊細気質で人のことを気にする、メンタルが弱くメソメソしがち
⚪︎息子は1人遊び好き、すごいマイペース、周りは気にしない、言われても覚えてない
(2人とも優しいなど良いところも沢山あります)

娘は自分1人で遊べないから息子にあれやろう、これやろうって誘って自分の好きな遊びをやらせます。
5歳の子が色々言っても2歳には理解ができず、また違うことをして遊び出すと「そうじゃなくて!」や「だからこうやってって!」と怒り自分の言う通りに遊ばせようとします。
息子もやる事全部否定されるので怒ったり泣いたりします。それを見て娘は「もう〇〇君とは遊ばない!嫌い!」と言ってます

また、息子の行動にいちいちケチつけて姑みたいです
お片付けがうまくできないのを見て
→なんでやらないの?早く片付けなさい!

ご飯を手で食べた
→まーた手で食べてる。なんでいつもそーなの?と小言を言い私に報告

イヤイヤ期で泣いてる
→何で泣いてるの?イヤイヤ言わないで!もう知らない!
うるさい!など

息子が何かいたずら等して私が注意すると、どこからか飛んできて横から口を出す「そうだよ!〇〇君だって〜」と。

自分1人でできない事を人に無理強いさせる、断られると怒る、人が怒られていると何やったの?と飛んできて横から口を出す。息子に対しての言い方も優しく言うと言うより常に命令形でバカにした言い方が多い。

娘にも毎回毎回「その言い方だと嫌な気持ちになる」「娘ちゃんと息子君は違う」「遊びを断られても怒らないよ、後でまた誘おうね」など色々伝えてきました
また、生まれた時からですが毎日「大好きだよ」やハグなどのスキンシップも欠かさず、娘と2人の時間を作ったり、寝る時は必ず娘が隣で(息子は1人で寝たがる為)今日の出来事を話し合ったりしています。

今まではこんな性格ではなく、息子とも一緒に遊んだり仲が良かったですが5歳になる少し前くらいからこんな感じでもう3.4ヶ月続いています。
最近は息子にだけではなく私や主人に対しても何かやらかした際に「自分は悪くない」みたいな感じで注意しても反抗的な態度をとります

娘に対してどう接していいかわからないです
何かアドバイスお願いします


コメント

すず

そういう時期といえば
そういう時期なのかなと
思いますが
保育園などではどうなんですかね?
お利口さんタイプですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園でも相談したのですが、先生もびっくりしていて園では困ってる子助けたり、泣いた子いたら一緒に先生の所まで連れてったりしているみたいです💦

    • 15時間前
  • すず

    すず


    やっぱりそうですよね😭
    そういう子ほど
    すごく外で気張って
    がんばってる子の
    イメージです💦
    だから自分を解放できる場所で
    本来の自分の我の部分が
    出てきてるのかなーと思うので
    さすがにこれはと思うことは
    淡々と注意して時間が経つのを
    見るのがいいのかなと
    思いますが
    下の子への態度は
    ママやパパもしくは
    ばぁばなどの真似してることは
    ないですか?🤔

    • 15時間前