
4月から保育園に入園し、慣らし保育中です。仕事復帰は5月1日ですが、預ける時間が限られています。慣らし保育で子どもが泣いているため、練習ができず残念です。
4月より保育園に入園して今慣らし保育中です。
仕事復帰は5/1です。
慣らし保育のスケジュールが渡されたのですが、復帰したら預ける時間が7:30-17:30なのですが、4/30しかその時間まで預ける日ありませんでした。
今週は9:00-11:00や8:45-11:10しか預けず
来週は8:45-12:30
再来週は8:45-14:30や8:45-17:00
最終週は7:45-17:00で最後の日に7:30-17:30
というスケジュールで組まれました。
先週はずっと離れる時も泣いてて先生に抱っこマンらしく、慣らし保育時間かかると認定されたのでしょうか?
自分が慣れるためにも7:30-預ける練習をたくさんしたかったのですが、、、。
しょうがない
- はじめてのママり🔰

はじめてのママリ🔰
普通に慣らしをゆっくりする園なだけだと思いますよ😊
慣らしは園によってほんとに様々なので💦
慣らしはあくまで子どもが園に慣れることを基準としていて保護者の動きはまた別、朝の時間配分の練習は取り敢えずその時間までに出るように動いてシュミレーションしてみるのが良いとSNSで見ましたよー!
確かに!!と思いました笑

はじめてのママリ🔰
朝イチは先生の兼ね合いがあるのかな?と思いました。
小さいクラスの子は先生1人で保育できる人数が決まってます
0歳児だと3人までです。
うちの保育園は7時半から登園している子は2、3人なので先生は2人しか出勤していません
慣らし中だから仕方ないと思いますが、
どうしても7時半からの練習がしたいなら保育園にその事を伝えてみるか、預ける体で 家を出るまでの準備をしてみてはいいんじゃないかな?と思います!

あみさ
実際の預け時間まで慣らし保育してくれるのは良心的だなと思いました😊
うちの子は慣らし保育9:00-16:00が最大で1日のみでしたよ😅実際の預けは8:00-18:00です💦
そして復帰までの1週間はお休み…😂
別の学年に兄弟がいたからかもしれませんが🤔

ままり
うちも5月1日復帰でしたが、慣らしでフルまでみてくれることはなかったです。
復帰までは9時~16時まででお願いしますといわれました。仕事始まっていない状況なので、短時間保育の時間までにして欲しいということでした。

はじめてのママリ🔰
慣らし保育はままが慣れるのも勿論ですが、メインは子供が保育園になれることです
園に慣れてない状態で朝早く夜遅くとなるのは何より子供の負担になるのと、朝イチは特に先生の配置とかの兼ね合いがあるのかなと思いました💭

ゆうき
通常保育になってから時間外を使える園がほとんどなので、とっても優しい保育園だと思います☺️✨
うちは9:00-16:00が最長で次の日から7:30-18:00でしたよ!
コメント