
批判的なコメントはご遠慮ください。やっていけるだろうか・・・私は精…
批判的なコメントはご遠慮ください。
やっていけるだろうか・・・
私は精神疾患があります。
旦那とは、今月で結婚10年目になります。
旦那は、結婚してから上の子妊娠中から喧嘩する度にと暴力を振るってきます。
喧嘩の原因は、私も悪いです。
昨日も、小さい事で喧嘩になり「お前うざいんだよ!!死ね!!」と頭を思いっ切り何回も叩かれました。
そして、近くに有ったコップを床に投げて割りました。
割ってガラスが粉々になったので、それを片付けて早めに出てって欲しい。と伝えると今やってるだろう!!と怒り
また顔を殴り、今度は足を蹴られました。
凄く痛く、普通に歩けません。夜も痛くて痛くて全く寝れませんでした。
旦那に、「痛いんだけど。」と言うと「だから?良かったね」と言われました。
旦那には、喧嘩する度に首絞められたりなぐられたり蹴られたり、としています。
子供が、まだ小さいので私だけ我慢すれば。と思って過ごしていましたが、前回の暴力有った時に、次に暴力が有ったら、離婚しよう。と決めていました。
子供達の前では暴力はしていません。
旦那も、お前とは無理だ。離婚してくれと言われました。
なので、離婚しようと思っています。
今日離婚届を貰ってくる予定です。
子供達は、パパじゃなくてママに付いていく!と言っていたので私が育てようと思っています!!
旦那は、昔から子育ては、ほぼ私に任せっきりで自分はスマホゲームばかりしていました。
1人で4人も育てられるのか?
精神疾患があって、働いてないのに、どうやって生活していこう・・
皆さんから見て、離婚辞めたほうがいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 2歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
夫様も主様が精神疾患があって働けないから余計暴力が酷くなっているのかなと感じます。
でも今のままでは主様がもっと暴力されて育児すらままならないようになりそうで…
疾患があり無職であれば生保とかになりそうですが、行政に頼れば何かしらの支援はあると思います。
養育費とか出しそうにないので離婚は正解だと思いますがその後の生活についてはしっかり行政サービスを調べあげてください
離婚やめて夫様に暴力され続けるのが子供にとって良い環境とは思えません。

はじめてのママリ🔰
生活保護もありますし、公正証書を作って4人分の養育費をしっかり貰えば大丈夫だと思います。
このまま暴力があるまま過ごしていくほうが心配です。
いつか、いつか子供が大きくなった時に子供にまで暴力がいってしまいそうです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよね💦それが心配で💦
役所に行って、実際聞いてしっかり調べようと思います!- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
離婚届を出す前に公正証書は作った方がいいと思います!
頑張ってください…😌- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
公正証書作ります!- 17時間前

はじめてのママリ🔰
不安な事はたくさんあると思いますが、ママリさんの決断は正しいです。
離婚する事が最善だと思いますよ!
自分だけ我慢すれば良いことなんてありません。
暴力は絶対ダメです。
子供の教育にも良くありません。
このままの状態を続けるとお互い感覚が麻痺して最悪はママリさんが殺されてしまう可能性もあると思います。
殴ったり蹴ったりも普通の感覚じゃ出来ませんが、首絞めるのは殺意を持っていると判断されておかしくないです。
離婚した場合の動きはきちんと調べて、考えて計画立ててから離婚に踏み切った方が良いです。
あまり時間がなくて大変かもしれませんが、出来る範囲で下調べして生活出来る環境を整えられると良いですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今、やっていけるか。とか凄く不安でヤバいですが、この決断間違ってないと言ってもらえて、離婚に向けて頑張ろう!!と前を向けました😊
しっかり、調べて準備していきます!!- 17時間前

はじめてのママリ🔰
精神疾患は育児に影響のないものですか?いざとなったら働けますか?
子どもには最低限の衣食住ときちんとした教育、愛情は与えられますか?周りのサポートはありますか?
それ次第だと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那には、何回も私も働くよ。と言っていましたが、障害年金があるから
働かかなくていい。と言われました。
ネットでは、限界なので役所に行って実際に聞いてしっかり調べようと思います!
はじめてのママリ🔰
障害年金2級かな?
我が家は夫が無職になったら2級にしてもらいますが、働いてるので3級です。
働いてても2級もらえるパターンもあるそうですが難しいと聞きました。
3級になると子供の分のカウントはなくなりますが、働かないよりマシかなと思います。
夫は今月から就労支援のA型に勤務し始めました。
一般企業の障害枠では障害を理解されず長続きしませんでした。
まずはB型から初めてA型目指してステップアップも良いと思います。