※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊婦にりんご病を移した場合の責任について相談したいです。子どもが発疹を出しており、妊娠中の友人に会ってしまったことを後悔しています。抗体検査や健診の費用を負担することを考えていますが、感染させてしまった場合の償いが心配です。受診を予定しています。

妊婦さんにりんご病を移してしまった場合、どう責任を取ればよいでしょうか。

子どもの頬の赤みが1週間以上続き、だんだん濃くなり腕にも発疹が出てきたのでりんご病かと思います。
この1週間の間に妊娠中の友人に会ってしまっていました。
思い返せば、私は発熱したり体が痛いなどの症状はありましたが、りんご病とは結びついていませんでした。子どもの頬の赤みも特に風邪症状もなかったので、日焼けや寒暖差によるものと思っていました。
子どもは友人と会った時にはすでに発疹が出ていたことになるので感染力はないと思いますが、私と下の子はちょうど感染力のある時期だったと思います。
会う前にりんご病かもと気付けていたら、妊婦さんと分かった時点で帰宅するなど対応が取れたのにと後悔でいっぱいです。

抗体検査や健診の費用を負担することくらいしか責任の取り方が思い浮かびません。万が一感染させてしまっていたら、自分たちの命をもって償うしかないですよね。
とりあえず、確定診断のために受診してきます…

コメント

はじめてのママリ🔰

妊婦さんとわかった時点でということはまだ妊婦初期や中期ぐらいの方でしょうか?
感染症は潜伏期間中や症状が出てない時には判断しにくいのでお互いに不慮の事故だと思います。
調べると怖いことばかり書いてあって不安ですよね…
私が妊婦さんの立場ならママリさんをってより感染症を憎みます。

ママリさんが診察受ける時に医師にお友達の対応など相談してみるのも良いと思います。
お相手が小さい頃にりんご病に感染していたら抗体があるのでそこも確認してもらってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    おそらく初期だと思います。りんご病かもと気付いた時点で友人に連絡し、小さい頃にかかったことはないので次の健診で相談してみると言っていました。
    こちらでも友人の対応を医師に相談してみます。

    • 4月7日
Ⅹmama🐩

発熱や体が痛い、発疹が出ているなどの症状があるなら予定キャンセルした方が良かったのかなって思います。
もし友人が会う前にそのような症状があるなら断ってほしいと思いますし、私なら絶対にキャンセルしてます。
りんご病が流行ってなくてただの風邪だったとしても。
もし確定診断が出たらいつからの症状といつ診断されたか正直に話して話してあげてください。
会うまで妊娠していると知らなかったなら仕方がないというのも分かりますが、そもそも症状があるのに(りんご病は疑ってなかったとしても)なぜ普通に会うの?としか思えないです。
とはいえどう責任を取ればいいかと真剣に考えて悩んでいる気持ちはご友人も理解してくれると思いますよ。
命で償うは全く笑えないし無責任な発言だと思いますが。
とにかく今はりんご病ではないことを願うしかありません。
主さんもお子様たちも早く症状がひいてひどくなりませんように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    おっしゃる通りです。発熱や体の痛みは約束の3日前のことだったので、もう大丈夫だろうと安易に考えてしまいました。発疹もその時は日焼けや乾燥で赤くなったと軽く考えていました。
    自己解決せずに友人にも相談するべきでした。私の考えが甘く、軽率な行動でした。
    友人には気付いた時点で伝えており、確定診断が出たら再度連絡することになっています。
    その際、検査や健診でかかる費用の負担などを提案し、改めて謝罪しようと思います。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定をキャンセルしなかったことを唯一責めてくださったので、グッドアンサーを押させていただきます。
    これは仕方なかったのではないかと甘えそうになったところを厳しく律してくださいました。ありがとうございます。
    りんご病とは思ってなくても花粉症の症状はありました。なにかしらのウイルスを持っていた場合、たとえ花粉症で鼻水やくしゃみが出ていたとしても移すリスクはありますよね。
    その状態で会おうなんて、私の考えが足らなかったと反省しました。
    今後は、最低1週間以内に何かしらの症状がある時は人に会わないよう、行動を見直していきたいと思います。
    常に正しい判断ができるXmama🐩さんのご友人である方々は安心ですね。
    判断に迷った時はXmama🐩さんの言葉を思い出すようにします。

    • 4月7日
ママリ

こればっかりは誰も責められないです。私がご友人なら、上の方と同じようにママリさんより感染症を憎みます。命を持って償うなんて言われたら、困ります。
まだ確定はしていないし、確定したとしてもご友人が感染しているとは限らない、万が一感染していて何かが起こる可能性は1〜2割…
無責任なことは言えませんが、決して軽く見ているわけではなく、ママリさんがそんな風に追い込まれるのも違うと思うので、とりあえずまずは今できることを。
医師に診てもらうで良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    抗体検査の結果待ちやその後の健診でも常に不安を抱えて過ごすことになってしまうと思うので、不安要素を与えてしまったことも申し訳なく思っています。
    まずは今できること、受診をしてきます。

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

受診の結果、子どもはりんご病でした。
私は発疹が出ていないので現段階では分かりません。
医師には、移る移らないは事故のようなものだから仕方ない、子どもがいる場に来るということはリスクが伴うことも承知の上であろう、友人には産科で経過をみてもらうよう伝えて理解してもらいましょうと言われました。

もし事故で命を奪ってしまったら、仕方ないでは済まされません。
数日前とはいえ体調に変化があったのですから何らかの感染症を疑い、妊娠の有無に関わらず移してしまうリスクをこちらが考えるべきでした。
今後は友人の検査結果を待ち、対応を考えることにします。

園にも報告したところ、春休み前に感染者が出ていたそうです。
りんご病と分かる時には感染力はないですし、春休みに入るので周知されなかったのかもしれませんが、もし情報があればもっと早く疑えたかもしれないと本当に悔しいです…
もはやすべて言い訳にしか過ぎませんが。
園の先生方でも妊娠されている方がいたらと心配していましたが、すでに対策を取っていたと思うので安心しました。
あとは、友人の無事を祈るばかりです。

みなさま、お忙しい中お返事頂きありがとうございました。

はじめてのママリ🔰

その後、別の友達も妊活中で妊娠の判定を待っているところであることが判明しました。
どんどん被害が広まって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
同じ期間に会う予定だったもう1人の友人は、事前に妊娠したと聞いたので、子どもが鼻水が出ていること、私は花粉症だけどもし風邪だった場合移したら申し訳ないからとお断りしていました。
正しい判断ができたケースもあったので、他の友人に対しては判断を誤ってしまったことが悔やまれます。