
実家の妹に怒鳴られ、頼ることに悩んでいます。発達障がいの子供の送迎が大変で、助け合いが理解されないことに悲しみを感じています。
今日実家に母と住んでいる妹に怒鳴られました。「こちらに頼らないで!虫が良すぎる、自分たちでやって!たまたま休みでお迎えとかあり得ない!!」と。
うちの子は発達障がいがあり療育に行っています。職場や自宅から真逆なので正直送迎が大変で、職場も人手不足なので時短勤務でもなかなか帰りますと言えません。
旦那も帰りは遅くとても送迎は出来ません。綱渡り状態でここまできました。子供のトラブルや悩みでメンタルもボロボロでやってきました。
幸い、実家が車で30分にあり
シフトでどうにもお迎えが間に合わくなりそうな日があれば3ヶ月に一回ぐらい妹か母に子供のお迎えをお願いしていました。妹もシフト制なので、私の中ではたまた頼んだ日がお休みで予定が無ければお迎え頼めないか、予定があったり仕事であればもちろん私でどうにかするとラインしました。
でも今日冒頭の言葉で怒鳴られました。確かに自分の子供のお迎えを頼ってしまったのも良くないと反省しました。だけど、だけど、昔妹がメンタルを病み鬱になった時、私は結婚して間もないのに妹の一人暮らしに同居し自殺をしないか見張り役のように過ごした時期もあるし(親から頼まれた)病院に付き添ったり色々してきました。
私だってその時本当は妹にも親にも怒りたかったけどそんなことしなかった。そんな自負があるから助け合いだと思ってきたのが浅はかでした。
実家で夕飯に呼ばれて子供と行ったときも子供が特性故騒ぎ出した時も「そんなにうるさくするなら帰って」と言われ私が号泣したこともあります。
自分は発達障がいに理解があると言うくせに全く理解していない 妹自身が特性ありじゃないかと言いたかった。
もう絶対に実家には頼らない
近づかないことにしました。
誰も頼ることが出来ない中で育児をしている方々がいるなかで甘えすぎました。母には感謝しているけどもう実家には行かない。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママり🔰
失礼ですが妹さんもなにかしら特性がある可能性もあるんじゃないでしょうか?💦
子供がいない、産んでない人からしたらなかなか理解しにくく価値観合わないことありますよね、
きっと妹さんに子供ができる日がきたらやっと助け合いが大事なことに気づけるんだと思います。
実家近くて頼れるならどんどん頼りたいとこですがそれで自分のストレスが溜まるならやめたほうがいいですね💦
私自身は遠方なのでそもそも全く頼れないからこそ割り切ってますが💦

ママリ
妹は無視してお母さんには今まで通りではだめでしょうか?
1人で全部やるのはきついと思います😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私も妹に対しては精神的にも何か患っているとはずっと思っています。外面だけは物凄く良いのですが家族には酷いです。
もう頼らないと決めて自分でなんとかしていこうとうと思います。