
新一年生の子ども同士が遊んだことがなく、母が勝手にお隣さんに声をかけたことに困っています。入学式前にお隣さんに話をしたいのですが、どのように伝えるべきでしょうか。
上の子が新一年生になります。お隣さんも同じ新一年生の男の子ですが一度も一緒に遊んだことはなく、ママさんとも挨拶程度です。
学校までの距離も徒歩10分以内で近いのですが、朝は慣れるまではしばらく途中まで私も一緒に行こうと思っていて、そのうち同じ登下校ルートの気の合ったお友だちができたらその子と登下校すればいいのかなという考えだったので特にお隣のお子さんと一緒に行くことは考えていませんでした。
しかし同居している母が私が出掛けている時にお隣さんと話したらしく、一緒に行ってあげてねと母が声掛けしたそうで…(私からは一切頼んでいません)向こうも断れなかっただろうし真相は分かりませんが、時間ももう決められていて、本当にいつもお節介が過ぎる母なので、頼んでもいないのに勝手なことしないで、ということも母に言いました。
明後日入学式なのでそれまでに私が直接お隣さんに『私と母の話が噛み合っていなくて💦』という話をやんわり言ってみようかなと思うのですが、、『慣れるまでは私が一緒に行くので、そこからもしお時間合えば一緒に…』という言い方でも大丈夫だと思いますか😵?
- nana(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

まろん
大丈夫だと思います🙂

はじめてのママリ🔰
大丈夫だと思いますよ。
私なら一緒に行こうとかは言わずに、母が勝手に余計な事言ってしまったみたいですみません🙏うちもしばらくは送迎して行く予定ですしどうかうちの子の事は気にせず登校されて下さい😊
って伝えるかもです。
-
nana
回答ありがとうこざいます。
途中で偶然会ったらよろしくお願いしますみたいなことも伝えてみようと思います💦
ぜひ参考にさせてください🙇🏼♀️- 4月7日
nana
回答ありがとうございます!
母からそれ聞いてからすごくモヤモヤしてたので、お隣さんに伝えてみようと思います😊