※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルリ
お仕事

保育士として働き始めたが、休憩が取れず、書類仕事や人間関係に悩んでいます。辞めたい気持ちが強く、他の職業を考えています。辞めるべきか悩んでいます。

保育士辞めたいです。

未就学児が2人居て、昨年国試で保育士資格を取り、4月〜保育士正社員として働いています。
保育士は忙しいとなんとなくはわかっていたので、壁面制作無し、ピアノなし、行事少なめ、土曜保育振休あり、等の条件の園に就職しました。

しかし…

どこの園もそうかもしれませんが、休憩が取れない。
休憩スペースもない。
暗い中10分くらいでご飯食べて、子供が寝てる中ひたすら書類仕事。ミーティング。
でも、実際には休憩してるとみなされてその分引かれてるんだよなぁーと思うとやりきれません。

人間関係も私と同世代の方がおらず、なんとなく馴染めません。
既に土曜保育を経験しましたが早〜遅番勤務で11時間仕事してきました。
書類もまだ私が慣れてないというのもあるんですが、できてない部分は結局家で書きました💦

担任任されてるので年度途中で辞められないのもキツイです。
1年で辞めてもいいですかね😭

保育士ってOJTないから、ほんとにいきなり入ってはいやって、って感じで…。
見よう見まねでやってますが、担任なのに何していいか分かりません。
経験ないけど事務職とかちゃんと休憩とれる仕事をしたいです…
まともに水分補給やトイレにも行けず。
家帰ってからフラフラで…しんどいです。
帰宅してから涙が出ることもあって…

休憩とれないなんて当たり前だよ、保育士になるのに保育業界舐めすぎ!って言われるかも知れませんが、これに馴染んでしまう方が嫌な気持ちが強いです。

給料も手取りで10万円代になるのも分かってます。
辛すぎます。

愚痴ですいません。

コメント

はじめてのママリ

まだ保育園に通わせられていませんが、保育士さんには頭が一生上がらないと思ってるくらい、凄い職だと個人的には思っています…が、
一方で離職率はかなり高く、
お金や条件面を大切にしてる方はあまり向いてないとも思うので、主さんは無理せず離職して良いと思います😭

ちなみに私の友達に4人ほど保育士いましたが…1人以外全員辞めちゃいました😑
残り1人が残ってる理由はただ一つで『子供たちが可愛くて、会えなくなると思うと…』ってその子達が卒園するまではって続けてましたが、もちろんその頃にはまた次の子達が入ってきてるので、辞めれない無限ループにハマってます🤣

  • ルリ

    ルリ

    ありがとうございます。
    0歳の担任なので年度途中でやめるわけにいかず…でも年度終わったら辞めたいと思います。
    荷が重すぎます…
    休み時間返上してぶっ通しで働いてるので、脳みそも全然動かないです…
    不適切保育はないですが、脳みそ働いてない状態で子供に怪我とかあったら嫌なので…

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

事務職子3人正社員で繁忙期は12時間とか働くんですが給料は30近く貰えます。正社員でハードワーク子供長時間保育はあるあるかと思えますが待遇は…😭

  • ルリ

    ルリ

    繁忙期12時間はしんどいですね。
    でも給料30近いのは魅力的です。
    とりあえず来年は休憩とれる仕事に就きたいです…

    • 4月7日
rara

保育士ではありませんが保育園で働いています。

保育士さんは皆さん忙しそうです。若い先生や新卒の先生は特にいっぱいいっぱいだろうなって傍から見てわかるくらい一生懸命やっています。
膀胱炎になる方もいますし、精神的に病んで休職される先生もいます。あと皆さんご飯食べるの早い!!そうでもしないと回らないんですよね。。
子供や職員、保護者に挟まれてストレスもたまりやすいと思います。
本当に尊敬します。
保育士さんに子供を見てもらっていた親からすると感謝しかありません。(とんでもない先生以外は)

友達も保育士10年以上やって休みなんてない、家でも持ち帰った仕事、何するか計画も立てないと、自分の子供との時間が取れないと退職しました。今は休みが休みで楽!と生き生きしています笑

続けるにしても辞めるにしても自分や家族第一です!

  • ルリ

    ルリ


    そうなんです、トイレもろくに行けなくて。
    トイレ行けないの分かってるから水分補給もまた出来ず…
    喉カラカラで既に風邪ひきかけてます。

    このままだと私も精神的に病みそうなので、今年限りと見切りをつけようかと思います。
    お話聞いて頂きありがとうございました。

    • 4月7日
はじめてのママリ

小さい子どもがいるうちは保育士なんて選ばない方がいいです、、、、!!!!!
せめて、保育士補助のパートです、、、!!!!!!

保育士の正社員は子どもが成長して暇になってからの方がいいです😢

もしくは、子なしの方や未婚の方、、、。

あと、見学に行った際に子どもの人数や保育士、パートの人数は必ず聞いておいた方がいいです。明らか足りてないところは人間でいられなくなります😢

また、用務員さんや清掃員さんがいるところを選ぶと安心です。

  • ルリ

    ルリ


    ホントそうですよね。
    下の子がまだ1歳で夜泣きも頻繁にあるので、細切れ睡眠で…。
    そんな状態で他の子複数人の面倒を見るとか、いつか何かやらかすんじゃないかとヒヤヒヤしています。

    そうです、職場も未婚の人と子育て終わった人しか居ません…。
    もう保育の仕事は多分つかないと思います。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    逆に、その状況でよくやろうと思ったな、かっこいいなと思います。
    ルリさんだけでなく、その状況なら誰でも、確実になにかやらかすと思います、、、睡眠不足は自分が思ってるより心身を蝕んでいますから、、、、。

    そうなんです。給料に見合わなさすぎる仕事なので、、、、、やりがい搾取です、、、、、、。
    体力的についていける変人しか残っていなかったりします、、、、、

    • 4月7日
  • ルリ

    ルリ

    そんなこと言ってくださってありがとうございます😭
    家帰っても一休みする暇なく家事育児で…下の子はまだ1歳で手もかかりヘロヘロです。

    これで手取り25くらい貰えれば、まあ頑張ってもいいかなと思えますが…
    人の優しさにあぐらかいてますよね
    はじめてのママリさんが言うように、まさにやりがい搾取


    ほんと、やり続けてる人スゴすぎです。

    • 16時間前
ママリ

こんばんは🌙* :゚
同じく保育士しています!
私は産休・育休入る前に2年間半正社員して、明後日からフルパ復帰予定です

気持ち、、、めちゃくちゃ分かります!!!!
本当に休憩取れないですよね💦
私の勤めてた保育園(明けから場所が変わるので過去形で失礼します)は一応事務所はあってそこで給食は食べますが、給食馬鹿みたいに盛られてるのを10~15分で書き込んで、残りの時間で自分のクラスの子またはフリーの場合その日入っていたクラスの半分の連絡帳を記入して、行事で使うものを作ったり今度使うものの準備、製作の仕上げなどやる、、みたいな感じで休む時間なく💦
私も毎回サー残か、家で色々作ったりしてました💦
ちなみにうちの保育園も土曜保育の日は朝の6時半には園到着していて、通常だと19:00まで。それ以上の延長の子がいたらその子が帰るまで保育を行い、その後締め作業をするので11時間は余裕で働いてます笑
1ヶ月働く前にしんどい!やめよ!と思う場合は1年で辞めちゃって大丈夫だと思います🙆‍♀️
私の場合1年目の時はなんか無敵モードだったのか楽しくて楽しくて仕方がない1年で😂
今思うとやべぇな、、、って思いますが💦
私の先輩に精神面で病名着いた方3人おられて、同期も精神的にきつくなって辞めちゃいました😭
その子とは仲良いので今でもあってますが☺️
なので、精神的にやられる前にやめるのが良いと思います!
自分の心と体を第1で大丈夫です
もし保育士として仕事したいと思ったら多分どこも保育士不足なので直ぐに就職先見つかると思いますし、、
今は自分第一で行きましょ!
私も復帰して半年で辞める予定です!

  • ルリ

    ルリ


    2年間も正社員してたの尊敬しかありません。
    1年自分持つだろうかという感じです。
    休憩ほんと取れないですね。
    昨日も家で週案とか書いてました…。
    土曜保育も人いないのに長時間預りで…。
    1年目の無敵モード羨ましいです。
    私は既によわよわモードです笑

    精神疾患患ったことあるので、無理せず1年でやめようと思います。
    お話聞いて頂きありがとうございました。

    • 4月7日