
3歳5ヶ月の子供がママを強く求める行動について、旦那が普通ではないと感じています。子供の気持ちや行動の理由について考えています。
3歳5ヶ月の子供です。
○ちょっかいかけただけですぐ泣いて「ママー」と助けを呼ぶ。
○体を拭こうとして「ママがするの!」とママ指名。他にもママ指名多い。
めんどくせー。すぐママママって。走り回って落ち着きないしこれ普通の子なの?と旦那に言われました。
私は多分旦那が子どもの気持ちを考えられないし短気で怖いからだと思っています。
私が「パパに聞いてみたら?」と言うと「お父さんはね、トイレ」と言って頑なにパパとは言いません。私のことはママです。
子どもの中で何があるのかなと思っています。
- ママリ
コメント

ママリ
娘もママママ ママママだし、ママ指名ですよ!それは4歳超えて今もです🥺
うちの姪っ子がママリさんのお子さんと同じ感じですね!
ママママで、ママ指名で、、
その子はパパの顔色を凄く見て気を使ってしまってるみたいです😭
ママリ
旦那さんよく怒るんですかね?
4歳超えてもですか💦
よく旦那が注意したりすると車の中だろうと停車したら私の方へ来て「大好きして」とハグして甘えてきます。
私しか頼る大人は居ないし甘えん坊なのかなと思うのですが、普段からなので旦那はそれを面白くないと思うんですよね。だから余計に「俺嫌われてるねー。ママってそんなふうで幼稚園行けるの?」と言ってきたり💦