※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の妊娠中に上の子を一人で育てる不安について、他の方の経験やアドバイスを教えていただきたいです。特に、つわりの時期や抱っこが辛い状況での過ごし方について知りたいです。

2人目妊娠中、上の子ワンオペに対して不安があるのですが、皆さんどのように乗り越えたか教えていただきたいです🙏


状況としては、
旦那は平日7時〜22時頃まで仕事。
平日は完全ワンオペで頼れる人も近くにいない。
実家は両家とも1時間半。
義両親はソリが合わないのでできれば頼りたくない。
頼れるとしたら専業主婦の実母ですが、実父は仕事してるし持病もあるのであまりこちらに来てもらうのは申し訳ない。


つわり中ワンオペだった方どのように乗り切りましたか?
息子はかなり活発かつ抱っこマンです💦
つわりある中公園や支援センターに行く気力が果たしてあるのか…
家ではどのように過ごしていましたか?
抱っこもお腹圧迫されて気持ち悪くなりそうだなと😭
後は1人目の時お風呂のモワッとした感じが気持ち悪くなっていたのですが、ワンオペでお風呂入れるのもしんどそうだなと思ってます。
→これらはえずきながら耐えるしかないですよね?🤔

お腹大きくなって来たら抱っこはどうしてましたか?


なんでも良いので、こうやってました!とか、何かアドバイス等あれば教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

4、2、先月1歳なったばかりで4人目妊娠中です!旦那は同じく朝7時〜21時過ぎまでいなくて実家とかも頼れないです。土曜日も仕事です。やるしかないからやります!吐きそうになりながらご飯とかも準備してるしお風呂も入れてるし幼稚園の送迎もしてます😭
抱っことか全然してましたよ!というかしないといけない状況だったらするしかないです。
ただ公園とかはもう完全に諦めてます、無理です!😂ご飯、おむつ、お風呂、歯磨きとか最低限なことしかしてません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    やるしかないですよね…

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    です、やるしかないです😅
    ケトン体もでてますが入院するわけにもいかず、点滴も効かないです。けど1歳の子1人自宅保育ならもうさいあくお風呂とか諦めるかもです💦我が家は上2人が幼稚園で砂だらけで帰ってくるからその選択はできないですが💦

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂諦めるの私も考えてました😂
    お外出てないならたまには仕方ないかもしれませんね💦

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんのお子さんと同じような月齢でつわりがありました。
そして同じく両家ともに頼れない状態です。幸いまだ旦那には頼れてます。
食べつわりだったのでポケットやバッグ等に食べ物を忍ばせて外に行ったりしてました。
初期の時は出血もあり安静にしていなければいけなかったので子供には申し訳ないですが、家で過ごしてました。
市の方で産前産後に頼れるサポート等は調べられましたか?
市を頼るのも手です!使わなかったとしても念のため申請等はしておいたほうがいいと思います。
後は保育園に入れると言う考えもあるかと思います。
お風呂のモワッとした感じはきついですよね。
私ならですが子供を先に入れて自分が後から入るor入らないように対応すると思います。
一緒に入ると長くなってしまうので
子供だけささっと5分入れてにすると思います。ですが、しんどい時は頑張らなくていいと思います!
無事に乗り切れるよう願ってます👏