※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供同士は仲良く遊んでいますが、ママ友との育児や家事の価値観が大きく異なり、関係に悩んでいます。どの程度の関係を続けるべきでしょうか。

子供同士は会えば割と仲良く遊んでる(子供ならではの喧嘩はあります)し、また遊びたいと言うけどママ友と育児や家事等の価値観が全く違うって方いますか?
どこまで仲良くしますか?

我が家は年長、1歳なりたての子がいます
ママ友は年長、4歳の子です
上の子達が性別も同じで同級生、共通の友達がいるという事もあり仲良くなりました(園は違います)

あれ?と思ったきっかけは

⚪︎上の子も下の子もトイトレが終わってない、する気もなくて園で先生がやらないからオムツが外れないと言う

⚪︎家事はやらない
家に遊びに行った際足の踏み場もない程のおもちゃや洗濯物、掃除機はいつかけたか覚えてないと言われ子供達の靴下は真っ黒

⚪︎ご飯は子供達のは作らない(残すから)
子供達はパン、冷食、カップ麺等その時食べたいと言ったもの

⚪︎お菓子もジュースも毎日食べ放題、飲み放題
それでご飯を食べなくてもOK

⚪︎1人での外出OK
一緒に家で遊んでいた時気づいたらいなくて、私がいないよ!って焦ったら「近くの公園に行ったんじゃない?」と行って放置(歩いて5分ほど)

もちろん家庭での考えが違うのはわかりますが、あまりにも違いすぎて関係に悩んでます
その友達自体が意地悪な子とかではなく、家事育児の価値観が違いすぎる。と言う感じです。


皆さんならどの程度の関係を続けますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ここまで破壊的にズレてる感じだと、わたしなら距離置きますね…
ご飯のあたりは無いわぁ…って感じです🙂‍↕️

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

未就学児のママ友との親子遊びってママ間の相性がメインだと思うので、そんなに違うなら会わないです。
違う園なら幼稚園時間にママだけランチとかにします。