
子どもの癇癪が外出時に特に辛く、心が疲れています。気持ちに寄り添おうとしても効果がなく、叩かれることもあり、心が苦しいです。今日はカフェで癇癪が起こり、帰宅しました。
ちょっと気持ち的にも疲れてしまいました。
吐き出させてください。
子どもの癇癪が辛いです。家では普通ですが外出先では必ず癇癪が起こります。ふたりでの外出では癇癪はあまり無いですが、私の友だちと一緒だと必ず癇癪起こります。
子どもの考えと合わない事が起こると一気に爆発し涙、叩く、ギャーと大声で叫びながら地団駄を踏みます。気持ちに寄り添った声掛けや代替え案、気をそらす事を言っても耳に入りません。そして爆発の矛先は私です。
ママ嫌い。ママのバカ。本気ではないにしろ、すごく心が苦しくなります。そして私を何回も叩きます。
今日はカフェで癇癪が起こり、お店にいる人や友だちにも迷惑かけるので逃げるように解散し、帰ってきました。
癇癪は20分くらい。永遠のように感じ子どもに対して嫌な感情を持ってしまう私も最低です。
何故か、今日はすごく辛くて涙が止まりません。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

ままくらげ
発達相談はされてますか?😣
我が家も何度出先で抱えて連れ帰ったか分かりません。
めちゃくちゃ辛いし親失格って責めちゃいますよね💦
我が子も年中の終わりにごろになっても癇癪による私と夫への暴力が無くならず、アザや切り傷などの怪我が絶えなかったので相談に行き、療育を進められました。
子供は様々な考えが頭に浮かぶ頭の回転の速さと、それを言葉にする能力に差が大きく、その苛立ちが暴力として出てしまうと言う結果がわかってます。
療育先で気持ちを表現する方法や気持ちを発散するやり方を一年訓練し続けて、今では滅多に叩く事がなくなりました☺️
行くと必ず癇癪を起こしてしまう場所も、癇癪をおこさなくなり成長を感じています。
慣れない場所、ザワザワした場所で興奮や緊張をしてたのかもしれません。
もし、空きや必要なしと療育に繋がれなくても
お子さんの感情を代弁する事を普段からしてみてください☺️
相談先と療育先で教わった子供の気持ちの表し方を訓練する方法です✨
また、これは我が子へのやり方なのですが癇癪中は無理に声掛けやボディタッチをすると余計に混乱を起こすので
まずその場を離れて大声をあげられるような場所に連れていき、ソッと見守ると良いかもしれません😌
落ち着いたら、どうしたのか話を聞いて、良い事悪い事を伝える時間を設けてました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
発達相談していません。。でも癇癪のことで発達障害なのかなと検索することがあります。5歳児発達相談、受けないと提出してしまいましたが出来るかな…。何かしら前に進もうと思います。
普段から感情を代弁する…とても参考になります。
我が子も癇癪中に声掛けやボディタッチすると余計にヒートアップします😥
今回は外に行くのも拒否でしたが、いつもは外に行ってお話すると癇癪が落ち着きます。
とても参考になりました、ありがとうございます。