※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

シングルマザーとして実家に住む女性が、親の負担を考えつつ自立を迷っています。金銭面と家の使い勝手に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。



幼い子供が2人いるシングルマザーです。
実家暮らしです。

実家を出るか迷っています。。
手取り16万、養育費あり。(貯金)している状況です。

実家は本当に助かるし、親も帰っておいでと言われて甘えて帰っていますが、人の家感がどうしてもあり、洗濯も親がこだわりあり(洗濯好き)で、食事の用意も親の方が先に帰宅してし始めるので私は休みの日ぐらいしかしないって感じで。台所使うのも少し遠慮して使いにくいです。


とてもありがたいことでゆっくり出来てます。しかし贅沢ですが自分の時間がないことや、(子供が寝たあとも親はいるので)家の使い勝手の悪さに不便さを感じてしまったり。あと、やんちゃな子供たちとずっといることで親も疲れているのが目に見えたり。可愛がる存在から「しつけの対象」になっているのが目に見えたり。

そーいうのを見ていると実家を出るべきかな、と悩みます。

でも金銭面でやはりアパートになるとお金も捨てるようになるし、全てもちろんかかります。
お金のことで親は、一緒に住んでたら節約出来るからいいじゃない。と言ってくれますが親が疲れているのを見るのが嫌で。
でもお金ももったいなくて。少しでも多く子供たちに貯金したいなと思います。

どう思いますか💦

コメント

ダッフィー

アパートにでればたしかにお金はかかるけど、扶養手当ももらえるしそれで少しでも、自分の気持ちが楽になるなら出た方が楽しいかと☺️
私は実家に入ると扶養手当もらえないくらい父が稼いでるので、たしかに実家の方がお金はかからないし良いかなと思ったけど、やはり自分の親とでもそれなりに合わない事もあるし、お互いストレス溜まるなら、たまに実家に遊びにいくくらいの方が良いなと思ってアパートにしました。
平日はアパートで週末は実家って感でやってます✨

はじめてのママリ🔰

期限を決めたらどうですか?
半年したら出るとか。
親にも半年後に出るねって言えば
お互いに割り切れるかなと思いました。