
生後1ヶ月の赤ちゃんが鼻づまりで苦しそうです。夜は特にひどく、唸り声やミルクが鼻から出ることもあります。友人の赤ちゃんは静かで気になっていますが、神経質になりすぎでしょうか。
小児科の大きい病院では問題ないと言われたのですが、、、何度も苦しそうでやっぱり気がかりなのでみなさま先輩方にもお聞きできたらとおもいます💦
生後1ヶ月で、18日で2ヶ月です。
ずっと鼻がつまってフガフガ、豚鼻、唸るのが結構あって調べても問題ないとでてはきますが、、、その唸りで少しミルクが鼻からでたりするのですが、あるあるでしょうか?
特に夜はひどいです💦😵💫しんどそうです鼻がつまって🥲
鼻くそが見えて取れそうなとにいるときはとっています💭
鼻くそもなくて詰まっている感じです。
友達の生後二ヶ月の子はとても静かに鼻もつまってなくて唸りもなかったので余計に気になっています
1人目なので神経質になりすぎでしょうか?😦😵💫💦
- はじめてままり

はじめてのママリ🔰
ミルク、母乳が飲めていれば大丈夫です!
横にしているとフガフガなりますか?縦抱きや頭を高くして抱っこならならない?
それなら、ミルク、母乳を飲み過ぎて、ミルクが喉に上がってきているからフガフガしています。
問題無いですが、気になるならミルクの後に少しだけ長めに頭を高くして抱っこしておくといいですよ😊

sakura
うちの子も小さい頃唸りと吐き戻しが凄かったです。
たくさん相談しましたが体重が増えてるから大丈夫と言われて終わりでしたね💦
フガフガや喉がクピクピ鳴ってることもよくありました。
苦しそうで何か悪いのではないか、不安になるお気持ちとてもわかります。
私がその頃調べてわかったことは、夜唸っているのは小さい体で一生懸命ミルクを消化しようとゔーーーん!ってしているらしいということです。
大きくなるために頑張っているみたいです。
NICUに勤めている妹にも聞いたら、唸る子は少ないけどいるしうんちがでてて、体重が増えてるなら大丈夫だよって言ってました。
不安で夜も眠れませんでしたが、頑張ってるんだなって思ったら少し気が楽になった記憶です💦

はじめてのママリ
上の方達が書いてあることと重複してしまうのですが、、💦
先日1ヶ月検診で、唸っていたり吐き戻しが多いのはミルクを沢山のんで消化しようとしているからだよって言われました!
又、赤ちゃんが上手に飲めるようになってきているから、沢山飲んでお腹で頑張って消化しているようです!
泣いたら母乳、としてましたが、抱っこしたりあやしてみて毎回母乳をあげなくても大丈夫と言われました!
息子もよく唸るし、吐き戻しも多いし、フガフガすることあります!
助産師さんからの話以降、毎度母乳じゃなく抱っこしたりあやしたりして過ごしてます!
赤ちゃんの事となると心配になりますよね😭
コメント