※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦の時間が取れず寂しさを感じています。似た悩みを持つ方はいらっしゃいますか。

上の子が4歳になったばかりで、下の子が現在1歳7ヶ月です。

下の子が生まれてから、夫婦で一緒にテレビや映画を見たり、ちょっとした雑談をしたりするような時間がまったくなくなりました。
寝室も別々で、会話も必要最低限です。

「寝かしつけを終えたあと、もう少し夫婦でゆっくり話したりしたい」と夫に伝えたのですが、 「それは何時間くらい?どんな話?子どもがいる時じゃダメかな?テレビや映画って何を観たいの?」と返されて、素直な気持ちが伝わらなかったことに傷つきました。

夫がASD気質なのは理解していて、こういう返しになるのも仕方がないと諦めている部分もあります。
でも、やっぱり寂しさは残ります。

夫は仕事も忙しい中、帰宅後は子どもたちと全力で遊んでくれていて、私がリビングに戻る頃にはすでに自室で寝ていることも多いです。

睡眠時間を大切にしてほしい気持ちもあり「子どもが寝たあとにゆっくり夫婦で過ごす」というのは、今の段階では現実的ではないのかもしれません。

でも、このままずっと夫婦の時間が取れないままだとしたら、夫婦でいる意味ってなんだろう?と考えてしまいます。

私と同じような悩みを持っている方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多少は仕方ないかもしれません。子育て仕事家事で疲れ切っているなら、私は睡眠を優先したいです。でも、夫婦時間がなくなるのも事実です。難しいですよね。相手がある話ですから、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も仕事と育児で疲れているし、夫の対応も当然のことだと思います。
    今は子供たちのことで精一杯なので夫婦の時間は取れないと割り切って生活していくしかないんですが、たまに虚しい気持ちになることがあり質問させていただきました。

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虚しさもありますよね、、
    全部うまくいくにはどうしたらいいのか私も考えさせられます。お互いの気持ちがあってこそなのが、難しいですよね😓

    • 14時間前