※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

社会人として気をつけていることは何ですか。私は常にご機嫌で仕事をすることを心がけています。部下への指導も楽しく行い、意識していることを褒められると嬉しいです。皆さんの意識していることを教えてください。

社会人として会社で気をつけていることはありますか?

私は「常にご機嫌で仕事をすること」です。
もちろん、クレーム処理や上司に怒られる時などは、申し訳なさそうな態度を取りますが、
その後、引きづって不機嫌になったりしないように気をつけています。
部下への指導も「ご機嫌に」。
「〇〇さんは、なんでもすぐに対応してくれて本当に助かるよー!でもケアレスミスあるー笑それ困るから最後まで確認してからちょうだいねー」とか。
まじで怒らないといけない事案のときはマジモードで対応すると、いつもご機嫌だから逆にきちんと伝わるなーと思っています。

先日、部下の子から
「私さんっていつもご機嫌で仕事されていますけど、どんな息抜きしてるんですか?全然態度に出ないですよね」って言われました☺️
「もうその言葉をもらえたことが、私にとって、最高のご褒美だから😍毎週言ってねー」って言いましたが、自分が意識していることを褒められると嬉しいですね!

社会人としてまだまだレベルアップしたいので、みなさんは意識していることあったら教えてください😊参考にしたいです!

コメント

ゆう

私は、感謝の気持ちを持っていつも真面目に一生懸命!がモットーでした。
でも質問主さんの文章を見て、ご機嫌で仕事をすること、大事だなと感じました✨
コミュニケーションが苦手なので常に感謝の気持ちを持つことは忘れないことと、真面目に一生懸命で頑張ってきましたが、
わたしも残りの人生、常にご機嫌で仕事をすることを心掛けます😊
素敵だなぁと思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    褒めていただき、ありがとうございます!

    ご機嫌で仕事をしていると、時々、舐めた態度をとってくる人がいます。

    理不尽な要求をしてくる上司、中途半端なことしてくる部下などです。
    そんな人をあぶり出せます笑
    そういう人って結局出世もしないし、相手にするだけ時間の無駄なので、相手にしない方がいいです。

    決して、性格が良いわけではなく、その方が社会人として生活しやすいのでそうしてます。

    ご無理されずに、お互い仕事頑張りましょう!

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

え、素敵すぎてついコメントしちゃいました❤️

そういう方が上司にいらっしゃると分からないことが聞きやすい安心感があるので、この仕事やってみてもいいですか?と、積極的に働けるためスキルアップできてありがたいです!

私は下っ端の下っ端の時短なので参考にはならないと思いますがどんな雑用でも「はい喜んで😊」ってくらい有難く頂くこと意識してます!

あとは他の人がわずらしいと思うような、書類整理だったり備品の補充だったり、バリバリメインで仕事されている方のサポートに回っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素敵と言っていただき、ありがとうございます!

    本当に、ご機嫌に仕事をすると色々とスムーズになりました。

    部下の失敗も大事になる前に相談してもらえますし、上司から任される仕事もちょっと難易度の高いものを任せてもらえるようになりました。

    仕事のサポートをしてくださる方は本当に能力のある方ですよね☺️
    きっと時短が終わったときには、大きな仕事を任されるようになると思います!

    仕事、大変ですがお互いに頑張りましょう☺️

    • 4月6日