
コメント

はじめてのママリ🔰
それは酷いですね。
今後はお祝いなしでいいと思いますよ!

ちそちゃん ⍩
私だったらもう渡しません。やめます…。
-
エジル
回答ありがとうございます!
今回で私も流石にやめようかなと思いました。- 9時間前

🌸☀️🍂⛄️
私なら渡さないし、送迎とか、色々なお付き合い、今後は控えます。
見返りを求めてるわけではないけれど、感謝したりする事って大事かなと思います。
-
エジル
お礼とか一切ないし、何もそのことに触れられないのでいまは付き合い控えてます!
そうなんですよね。お祝い欲しい!とか、あげたじゃん!ってわけではないんですよね。- 9時間前

はじめてのママリ🔰
やー悩みますね🥲
気持ち的には正直渡したくないですよね…
子供は関係ないからと割り切れるなら渡しても良さそうですが、嫌だなと思えばやめてしまっていいと思います!
うちはまだ入園前ですが、兄の子の入園祝いをすっかり忘れてしまって1年経ってしまったので小学校の入学からお祝いを渡そうと思っています😂
ちなみに義妹夫婦から出産祝いなどありませんでしたが、渡さないのも癪だと思って義妹の出産のときにはお祝い渡しました(笑)
もらったら普通なら渡しますよね〜🙃🙃🙃
-
エジル
甥姪の事は血が繋がってないけど本当に可愛いと思ってたからお祝いしたいなとは思っているんですけど😥
そうだったんですね!
うちの場合は義母が言ってるので忘れてるわけではないと思うんですけど、そっちがそうならもういいかな〜と。
そうなんですよね🧐
もらったら返す!が普通だと思っていました笑笑- 9時間前

ママリ🔰
渡さなくてもいいかなって思いました😊しない家ってことで…今までの分はちょっと悔しいですが😂
自分家の兄弟なら「いらないからそちらも渡すな」と言いやすいんですけどねぇ。
-
エジル
うちの子と甥姪は歳が離れてるからたくさんお祝いしてきたのになと正直思ってしまいました。
お金ではないんですけど、なんか非常識てきだなって😥
間違い無いです!!
でももう今後はやめようと思います!- 9時間前
エジル
回答ありがとうございます!
そうですよね、、LINEでもいいのに普段からお礼とか何もないからもう嫌で。