
生後2ヶ月の赤ちゃんのお風呂の方法や時間帯について悩んでいます。沐浴を続けたいが、ベビーバスが窮屈になってきました。首が座るまで沐浴を続けるべきか、皆さんはいつまで沐浴をしていましたか?また、お風呂と寝かしつけをセットにすることについて、暗い時間にお風呂に入るのが不安です。保育園に通うようになった場合、お風呂と寝かしつけをセットにする方が良いのでしょうか。生活リズムを整えたいと思っています。
生後2ヶ月、今後のお風呂の方法や時間帯で悩んでます。
夫は帰りが22時以降なのでワンオペお風呂の自信がなくてギリギリまで沐浴で粘りたいと思っていますが、どんどんベビーバスが窮屈になってきています😅
できれば首が座るまでは…と思っていますが、みなさんいつぐらいまで沐浴してましたか?
あと、お風呂から寝かしつけをセットにされている方が多いように思うのですが、暗い時間にお風呂に入るのがなんだか不安で怖いです😫
もしお風呂デビューしたら16時ごろに入りたいなと思ってますが、今後保育園とか行くようになったらやっぱりお風呂と寝かしつけセットの方がいいんでしょうか?
なるべく早く生活リズム整えたくて(赤ちゃんのためというより自分の性格的に…)みなさんどうされているか教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)
コメント

ぼーの
3ヶ月ぐらいまでワンオペの時は沐浴してました!
うちは最初からお風呂が夜型で、お風呂入ってミルク飲んで寝るのが完全に定着してます🌃
今週から保育園ですが、お陰で特に大幅に生活のリズムを変えることはなかったです😊
これから暑くなってくるので、夜でも大丈夫だと思います!
ねんね期は、寝てる間に自分のお風呂入って、その後ベビーを抱っこしてワンオペお風呂してました。
寝返り期も何とかそれで入ってましたが、ハイハイしだしたら寝かしつけて改めて入るようにしてます。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
ワンオペお風呂すごいです!
やっぱり今後のこと考えると夜お風呂ですよね🤔
夜だとちょうど黄昏泣きのタイミングで準備やら何やらしなきゃいけないのがなかなかハードル高く感じていて…
ぼーのさんは特に問題なかったですか🥺
確かにはいはいしだしたら、一緒にお風呂入っても自分を洗う暇がなさそうですね😱
2回もお風呂入るのちょっと億劫です😫笑