※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳7カ月の子どもがトイトレを始めるにあたり、朝からおまるに座ることから始めるのが良いでしょうか。トイレには興味がありますが、事故防止のために入り口を塞いでいます。おしっこはまだ教えてくれません。

2歳7カ月、9月に幼稚園入園を控えています。
そろそろトイトレを始めようかと、補助便座になるタイプのおまるを買いました。
今の状態は、朝までオムツが濡れてない、もしくは少し濡れてる時がたまに。
たまにだけど、うんちが出たら教えてくれるけどおしっこはまだまだです💦
トイレに興味があるようですが、トイレとお風呂場が同じエリアにあるのでいたずらと事故防止のために入り口は通せんぼしています。(一度、トイレに入られてトイレの水で水遊びしていました😢)
まずは朝からおまるに座るところからスタートで良いのでしょうか?
よければ教えて頂きたいです🙏💦

コメント

SAKU

長女はおまる(しゃがむ姿勢)では出来るけど、補助便座で座ると出来ないってなったので、おまるはすぐやめました💦
朝起きたらそのままトイレ(出ても出なくても)に行き、次にママがするのを見せたりしてました😊
あとは1時間に1回必ずトイレに行き、座らせました!
娘2人ともトレパンなどは使ってないです🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    トイレに行ったあとはそのままおむつを履いてましたか?

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

娘が3歳ですがおまる買いましたがすぐ使わなくなりました!
補助便座の方が長く使えると思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    やはり補助便座が良さそうですね。
    補助便座にもなるタイプなので、使ってみます。

    • 9時間前
ママリ

朝出ていないのであれば、朝イチ座らせたら成功するかもしれませんね😃
おまるより、初めから補助便座にしても良いと思います。トイレを嫌がったら、おまるから始めても良いと思いますが、おまるに慣れるとトイレ嫌って言う可能性もありますよ。
息子も排尿間隔が長くなって、オムツにオシッコをしていない時が多くなり(心配になる程出ませんでした)保育園の先生と相談してトイレに座らせたら1回目からトイレで排尿出来て、まだトイレに行きたいとは教えないけど、オムツが外れました。時間で誘導すれば全然漏らさないです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    朝イチに座らせたら出来るかもですね。補助便座をつけて、やろうかと思います✨

    • 9時間前