※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽちまる
子育て・グッズ

もうすぐ2歳の息子の着替えやトイレトレーニングについて相談したいです。自宅保育で甘やかしがちですが、着替えには意欲があります。しかし、トイレトレーニングは怖がって座らなくなり、無理に進めるのが難しいです。どのくらいのペースで練習すれば良いでしょうか。

お着替え、トイトレいつから練習始めましたか??

もうすぐ2歳になる息子がいます。
保育園には通っておらず、自宅保育です。

家にいるとついつい甘やかしてしまい、面倒だと何でもやってあげちゃいます…。
着替えに関しては比較的意欲があります。
自分でズボンを上げたりシャツに首を通そうとしたりします。まだ完全に1人では上手くできません。

しかしトイトレは全くです😇
朝起きた時、ほとんどオムツが濡れていないのでチャンスだ!と思いトイレに連れて行き便座に座らせた所、排尿に成功したものの、便座に落ちそうになったのが怖かったのかそれ以来座りたがらなくなりました。
(当時まだ補助便座などを用意していなく、私が抱っこで支えながらしました。)

あまり無理にさせると余計やりたがらなくなるというか…
今は無理にトイレに座らせていません。

自宅保育だから家で何とかしなきゃ!というプレッシャーもありますがイヤイヤ期に入りかかっている息子との駆け引きに悩んでいます。
どのくらいのペースで練習を進めて行くべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園通ってる2歳2ヶ月がいます😊

うちも、トイトレ全く進めてません!!😂
トイレに座るのも嫌みたいだし
食べながらウンチしちゃうので😓笑

お着替えも、イヤイヤ期入っちゃって
自分ではやらないので😂

その子のペースがあると思うので
心配されなくても大丈夫かと😊

ままり

2歳にもなっていないのなら、まだしなくてもいいかな?って感じがします💭

うちは自分で立てられて自分で座れるものを買いました‪🚽
あまり早く始めて怖がったり嫌がってしまったら長引く気がして、買うだけ買って本人のやる気が出るまで何もしてなかったです😂
朝オムツが濡れてない時と夜寝る前に促したりはしてました‪🙌🏻

yuka

上の子やっと最近トイトレ始めましたよ!着替えはたまにズボン自分で履く程度です。
下の子なんてまだまだなにもやってないです!
自宅保育なので幼稚園入るまでにゆっくりやったらいいかなぁと思ってます😅

ぴーち

息子はどちらも3歳すぎてからでした😂
自分でやりたい!!欲のない人間で😅💦
でも3歳6ヶ月の幼稚園入園までに間に合わせたらいいかなと思っていて、着替えに関しては間に合いました😌
トイトレも2歳過ぎの時に一度やってみようかなと思いましたが結局私のやる気もなかなか出なくて途中でやめちゃい、3歳8ヶ月でオムツ外れました😌
娘に関してはなんでも自分でやりたい!!な人だったのでお着替えに関しては1歳すぎから、トイトレは2歳半ごろから練習始めて1歳8ヶ月ごろにはお着替えボタンやファスナー以外は自分でできてました!オムツも2歳10ヶ月のときに外れました☺️

  • ぴーち

    ぴーち

    ちなみに自宅保育で息子は年少入園、娘は満3入園です🌸

    • 21時間前
あーぷん

自宅保育で2歳になったらトイトレ初めて、着替えも始めました!

上の子はゆっくり誘って7ヶ月頑張りましたがダメで、ノーパンで3日で取れました!
下の子は最初の1ヶ月は声かけて、座らせるようにして、あとは普通のパンツ履かせてました!これが1番早く終わります☺️

上の子は入園前にはどちらも完璧で、
下の子はプレの段階でどちらも完璧に終わってました!

3kidsママ

トイトレなんて本当、3歳過ぎてからで良いくらいです!お着替えの練習はそろそろ始めて良いと思いますよ☺️いないいないばあでうーたんの着替えの歌を見ながら遊びの延長でやってました✨選ぶ、着る、脱ぐが自分でできるようになるとママも楽です☺️