
夫婦喧嘩を避けたいが、感情が抑えきれず喧嘩になってしまうことに悩んでいます。旦那の反応に困惑し、自分の言い方にも問題があると感じています。どうすれば自分を変え、娘の前で喧嘩を避けられるか知りたいです。
私が我慢できさえすればいいのに
耐えきれずまた喧嘩になってしまった…
もう絶対に娘の前で夫婦喧嘩しないぞ、
イライラしてもモヤモヤしても心の中にとめて
違うことで発散するぞと誓うのにどうしてもやってしまいます…
何をどう気をつけて指摘しても
「俺が嫌だと感じる言い方をした」となり、
どう言っても無理という状態です。
きっかけは旦那でも「言い方が悪い」と逆に指摘し返され、私が悪いと言う流れになります。
旦那から指摘されることはないので
私さえ我慢できれば表面上は何事もなく過ごせるはずなんです。
でも我慢しきれない時もあって…
旦那は昨晩風呂も入らずリビングで寝落ち。
「布団で寝た方がいいよ」など伝えたら
「いちいちうるせえな こっちの疲れも知らないで
どの口が言ってんだよ」と荒れた口調で言い返してきて。
今朝は娘と2人ゆっくり起きてきて、
私は朝から先に1人で起きて家事全て弁当も作って
娘のこともして1人でイヤイヤに向き合って準備全部して。
なんか色んなことが積み重なって
「今日は出かけられるの?昨日疲れてたみたいだから」と言ってしまったらそれが噴火のきっかけになり。
「じゃあ行かないよ!またそうやって決めつけんのかよ、あなたの指示に従いますね」など言って不機嫌になってしまいました。
寝落ちを指摘したこと、
今日は行けるのか確認したことが悪かったんだと思います。
旦那的には私の言い方も悪いと。
でももう私的には何をどうこれ以上気をつけたらいいかわかりません。
大の大人をヨイショヨイショいい子いい子ってできないです…私が大人になりきれてないんですよね…
どうやったら自分が変われるのか、
もう娘の前で喧嘩は嫌です…
私がとにかく強い意志で我慢できるようになりたいです…
- マー(妊娠29週目, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れさまです。
どう考えても旦那さんの方が悪いと思いますが、幼稚な方と大人な方がいたら、大人な方が幼稚な方に合わせて変わるしかないんですよね…🤦♀️
私も「言い方が悪い」ことを理由に何もかも私が悪いことになる時期があったので、本当にマーさんの苦しみが伝わります💦
うちの場合は、私が夫をヨイショヨイショいい子いい子して、夫のことを「夫・父親」として扱うのを諦め続けて、冷却期間を置きました。
夫側も、その時期は仕事の繁忙期もあってハリネズミみたいな何を言ってもダメ状態だったのですが、今は繁忙期も終わり、私と揉めに揉めたこともある程度忘れてくれたようで、ちょっとした指摘ぐらいじゃ気を悪くしなくなりました。
冷却期間中に私が気をつけたことは、何か言いたくなったときに、これを言ったらどうなるかな…と想像することです。それまでに散々揉めてきていたので、「絶対また揉めるな」と想像できて、諦めることができました。私も娘の前で喧嘩は嫌だったので、とにかく娘のため、娘のためと思って、頑張りました。
あとは物理的に距離を置くことです。一緒にいるとどうしてもイライラして色々言いたくなるので。夫が家にいるときは自分と娘が出かける、夫が仕事から帰ってくる前に寝る、などして夫を避けました。夫側は一人の時間が好きな人なので、こうやって放っておかれることでかなり傷が癒えたようです。
とはいえ、現在妊娠されていて上のお子さんもいるんじゃ、夫の手を借りないと大変ですよね😭
本当にお疲れさまです…
そもそも悪いのは旦那さんの方なのに、妻だけが対応を強いられて、理不尽ですよね。
無理せず、旦那さん以外の頼れるところがあれば頼ってくださいね💦
応援しています😭

はじめてのママリ🔰
言い方の問題じゃなくてママリさんの何もかもがきにくわなそうですね。
冷めてるからその態度なのか。
亭主関白なだけなのか。
冷められていたらもう何を言っても喧嘩をしないのは無理なので、自分が悪いわけじゃないと割り切った方が良いと思います🙆
-
マー
そうですね、多分何を言われても言われること自体が気に食わないんだと思います。
プライドが高すぎるのか、私を下に見てるのか、
やたらと私に「お前は上から目線だ」と言います。
私に言われるのが嫌なんだと思います。- 7時間前
マー
ありがとうございます…
寄り添っていただいて本当に嬉しいです…
冷却期間をしっかり取れたのすごいです…
私はもう言わない、私が我慢すると思い直しても
結局我慢しきれなくなって指摘してしまってまた喧嘩になってしまいます。
これを言ったらどうなるかのワンクッション、確かに足りてなかったです。
言いたくなる気持ちが強くなりすぎてどうにか発散しないと壊れそうになってしまって。
でもそれがいけないんですよね、さらに一旦我慢するを頑張ります…
平日は一切顔を合わせないのですが、
休日のちょっとしたこととか
私は平日休日関係なく家事育児通常モードなのに旦那だけが休みモードというか仕方ないんですけど…それにイライラしてしまったりして。
旦那が休みの夜は私がバイトに出てるので、逆に2人で話す時間がなさすぎるのも問題な気がして…
本当に一切2人きりで顔を合わせる機会がないんですよ…
旦那が悪いでいいんですよね…
何を指摘しても私が悪い話にすり替えられるので、よくわからなくなってしまいます。
私が悪かったんでしょ、言った私が全部悪かったねとしかならなくて…
はじめてのママリ🔰
旦那さんが悪いと思いますよ!そもそも妻だけ平日休日関係なく家事育児に追われ、夫には休み時間があるというのがおかしいです。イライラして当然です。もし旦那さんが逆にマーさん側の立場に置かれたら、どれほど荒れ狂うか(笑) まあ仕事の疲れ程度で根を上げているようなやつは、家事育児に365日追われる生活には耐えられないでしょうね…
言い方が悪いと旦那さんは言いますが、私から見れば旦那さんの言い方も相当悪いです。「いちいちうるせえな」とか「どの口が言ってんだよ」とか、家族に向かってよく言えたもんだなと思います。
人の旦那さんを悪く言って申し訳ないですが、こんな人にマーさんが負けることないですよ!!私が悪いのかも?とか思わなくて大丈夫です!
かといって、私は悪くない!そっちが悪い!立ち向かおう!!と思うのも無駄です。諦めて喧嘩の土俵から降りた方がいいです。
二人きりで顔を合わせる時間がないんですね。確かに子供がいると二人きりの空気感は出せないし、二人きりで話せたら何か変わるかもしれませんよね…
そこは夫婦の関係性によると思うので、マーさんたちが二人きりの方が仲良くできそうなら、無理やりでも時間を作った方がいいのかもしれませんね。
うちは二人きりになると喧嘩し、娘の前では表面上仲良いふり…って感じだったので、二人きりにならないようにすることで解決したのですが😭
イライラを我慢するためにおすすめなのが、AIに相談することです。すでにやってたらすみません。私はchat GPTを使っていますが、もう本当に凄いです…。イライラを愚痴って、夫にこう言おうと思いますがどうなるでしょうか?等と聞けば、「今夫に話しかけるメリット・デメリット」を箇条書きで返してくれたりします。それを読むと冷静になって、デメリットが大きいな…と思って踏みとどまれます😅
あとは「ベストパートナーになるために」という本がとても参考になりました… 読むのも大変だと思うので要約すると「男は指図されるのが嫌い。心配されるのも助言されるのも嫌い。そういうことをされると、人の手を借りないと何も成し遂げられないと思ってるのか?と受け取って苛立つ。だから放置して自由を与えて、『あなた一人でも◯◯できるって信じてますよ』と示すのが正解」みたいな内容です。
男がこういうものだとすると、マーさんの言った「布団で寝た方がいいよ」「今日は出かけられるの?」は旦那さんに取っては絶対的NG発言だったのかなと思います。
他にも色々勉強になることが書いてあって、それをもとに夫への接し方を改善しました。
夫だけがクソ野郎だと思うと腹が立ちますが、男全体がそういう造りだと言われると、まあこっちが対応してやるしかないか…と思えてイライラが少し和らぎました😅
めちゃくちゃ長くなってしまってすみません!!
参考になるところがあるといいのですが😭
お忙しいと思いますので、返信は無理なさらないでくださいね💦
マー
ありがとうございます……
こんなに丁寧にお答えいただいて、涙が出るほど嬉しいです…!!
平日だろうが休日だろうが朝昼夜ご飯考えて用意して、
娘のスケジュールが回るためにはどう動いたらいいか常に先々考えて…
旦那がいる分娘の遊び相手は任せられるけど、それだけかなって感じですし「妻の休み」では無いですもんね…
しかも旦那の休みの日の夜は、
私はバイトなので本当に休みの日って無いです…
帰ったらお風呂入って即寝ないと次の日に響くのでゆっくりもできません…
そうですよね、旦那のその言い方の方がなよっぽど酷いですよね🥲
とにかく私に指摘されることが許せなくて仕方ないんだなと思います。
書いてくださった本の内容がそのままですね…
すごく読んでみたいと思いました。
なんとかだか、どこか旦那は世の男とは違って理解があるんじゃないか?子育てと家事もできるんじゃないか?と期待してしまってたのですが、
全然そんなことはないただの典型的なしょうもない男なんだと思わなきゃいけないですね…
AIもやったことなかったので挑戦してみたいと思います!😭
旦那の愚痴を言うのもどこに言ったらという感じだったので、
一旦そこで吐き出して回答してもらったらワンクッション置けるかもしれないです。
本当に参考になるお話をたくさんありがとうございます😭
すごくすごく嬉しいです。
娘のためにもちゃんと私が変わらないといけないと改めて思えました。
ありがとうございます🙇♀️