※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

週末の育児に疲れを感じており、子供との過ごし方やストレス解消法について相談したいです。特に、子供の発語や行動に悩んでいます。

子供と過ごす週末がしんどいです…。
平日は保育園に預けてパート、土日休みにしているので週末は子供と過ごします。
1歳半を過ぎましたが発語ほとんどなく、まだまだ赤ちゃんです。体力はついてきてるのでずっと走り回ったりあちこち漁ったり元気いっぱいです。
午前中はなるべく公園行ったりするようにしてますが、天気悪い日だったり通院や買い物などで遊び足りないと全然昼寝ができません。抱っこして寝そうになっても急に暴れて目が覚めたり…そのまま時間がどんどん過ぎていきイライラしてしまいます。TVやYouTube垂れ流したり、おしゃぶりも全く卒業できません。
食事の準備や片付けをしていると抱っこをせがんできたり遊んで遊んで!となり、作業が進まないのもしんどいです。
部屋を片付けたり掃除する余裕がなくどんどん散らかっていきます。
最近保育園の登園時も泣く事が増えました。
スキンシップが足りてないんだろうなという気がします。
主人は日曜以外はだいたい仕事で帰りも遅いので、ほぼワンオペです。地元を離れており、友人がいません。
支援センターなどは苦手意識があり行った事がないです。

保育園行かせてるんだから週末ぐらい頑張らなきゃ、と思ってますが、疲れが溜まっています。子供が泣くと一緒に泣いてます。
ストレスで過食が止まりません。夜も夜更かししてしまい、夜中は子供が起きてきて寝付けずにイライラしてしまいます。

育児向いてないなと思います。2人目は考えられません。
みなさんしんどいときどういう風に息抜きしてますか?

コメント

hari

辛そうですね🥲
がんばってます!えらいです!

あなたは今子育てをしてますが、その前に生きてるんです。あなたがのびのびしてないとこどもものびのびできないですよ!
あなたが今なにをしたいですか?
なにをしたくないですか?
自分の体に聞いてみて自分がまずリラックスしてみてください!
そしたらびっくりするくらいこどもも変わりますよ!

親がリラックスしてニコニコしてたらこどももニコニコしてて、リラックスするから眠りやすいし泣くこと減るから家事もすすみます!

まず先に自分のこと考えてみてください!
そこが満たされたら他のことも目が向いてうまく回ると思います!

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです😭
きっと平日は仕事されててお子様も保育園に通っていて、それぞれのリズムができているから逆に週末はしんどいのかなぁと思います😣
なので週末ぐらいがんばらなきゃなんて思わなくていいですよ😭
一歳児ってほんと大変だなと思います〜🙌🏻
私の息抜きは月に1〜2回、数時間だけでも主人か母に預けて1人時間を貰うことと、友達と電話でひたすら喋る!!ですかね〜。
子どもと離れる時間も大切だなと思います。

はじめてのママリ🔰

1歳半の息子を4月から保育園に預けて、パートしております。
お母さんすごく頑張っていらっしゃると思います。逆に週末ぐらいゆっくり休んで下さい😭😭
うちの子も発語ほとんどなし、指差ししないまだまだ赤ちゃんです。1歳半健診が不安でしょうがないです😭
私も地元離れて親戚や友人もいない平日ワンオペです。慣らし保育終わったら、その次の週から1日勤務が始まります😇私はもう手抜きしまくって頑張らないと決めています😂