
コメント

ママリ
生後1ヶ月くらいまでは夜間も対応して、家事、上の子の育児全部旦那がやっていました!
私は授乳、食事、トイレ意外は
リビングの布団でゴロゴロしてました🫶
夫も一緒にお昼寝してました!
泣き声で起きない人なので夜中私が起こしてオムツ替えしてもらっていましたが、身体回復してからは起こしてないです。
ちなみに今も家事ほとんど夫担当です😂
産む前から育休中は全部やってもらうと話し合ってます😌

はじめてのママリ🔰
1ヶ月育休取ってもらいましたが、色々不審なところがあり、預けるのが怖くてほとんど私が育児してました。
その代わりに家事をしてもらうようお願いしました!
言わないとできないので、一つ一つして欲しいこと伝える感じでした👀

ぴち
うちは2週間だけの育休で、最初はシフト制(夕方〜1時ぐらいまで旦那、それ以降私)とかもやってみましたが、泣き声で起きられないみたいで結局私が夜勤全部やりました笑
いまも夜勤全部私、昼間もワンオペですが、子どもが生後すぐから夜しっかり寝てくれてたこともあり、なんとかやっていけてます。
育休中は旦那は家事メインでした。お世話も昼間は分担しながらやってくれました。もうちょっと楽になりたい気持ちはありましたが、ミルクのあげかたやオムツの替え方、だっこの仕方を旦那に共有できただけでも十分な育休期間だったように思います😌
ママリ
いつ頃から夜間は1人で対応していますか?