※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親として平等に接しているつもりでも、子供たちは不満を抱えていることがあります。私自身、親の気持ちが分かるようになったのに、両親を許せずにいます。姉も疎遠で、弟も結婚後は優先され疎遠になっています。連絡は返すものの、両親からのアピールには優しくできず、過去のことを思い出すと謝れません。弟に対する不満もあり、どうしたら良いのか悩んでいます。

子育てって親は平等にしてるつもりでも子供は不満抱えてますよね。

自分が親になって親の気持ちも分かるようになったのに未だに両親を許せない自分がいます。

姉も同じ見たいで両親と疎遠、私も疎遠、末っ子長男で可愛がられてた弟も結婚して嫁優先になって疎遠。

私は疎遠と言っても連絡はしっかり返すので両親から寂しい孫に会いたいアピールがあっても優しく出来ません。

「弟に頼めば?」「お母さん弟のこと大好きだったじゃん」「弟とおんぶに抱っこで仲良くしたら?」と言ってしまいました。

違うって分かっていても言ってから後悔、謝りたくてもプライドもあるし、昔のこと思い出すと憎くなり謝れません。

今でも「なんであのときに弟じゃなくて私優先してくれなかったの!」って思うことばかりで

弟も弟で良くしてもらっときながら、なんで疎遠になってんの?と思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は多分、上の子がママリさんみたいになると思います。
下の子の方がどうしても手がかかりますからね😅
お姉ちゃんなんだからと言わないようにしてても、そう思ってんだろうなと思います。
きっと色々積み重なっての今なんだと思います。
弟は弟なりに思ってるんだと思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にこの問題難しいですよね😭
    うちも息子娘娘で3兄弟なのだ長男と長女は同じこと思ってるんだろうなと思うことがあります。
    次女ばっかりずるいって思ってますよね。。

    両親と同じように子育てするようになって両親の気持ち分かるのに全然両親に優しくしてあげれなくて自分の性格の悪さに嫌気が指します😭😭

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子ずるい!となりますが、こちらからすれば、下の子もずるいと思ってるぞって思いますよね笑

    うちは、両親に子育てで頼れないので、育ててもらったのはありがたいですが、老後の面倒は見たく無いです🥲
    優しくする必要ないと思います。
    単純に合わなかったと思うと少し楽だと思います。

    • 13時間前
3怪獣ママ

よくしてもらってる方は
それが当たり前なので
別に特別な感情を抱かないのだと思います。

私も三姉妹の長女で
末っ子とは六歳離れており
かなり末っ子は甘やかされて
いましたが末っ子は
そんな気はしてないらしく
今でも1番母にそっけないです。

今でこそ、子育てで
頼れるのは実母のみなので
いいように使ってるといえば
聞こえは悪いですが
孫の面倒をみてもらう、孫に会える
ウィンウィンの関係で
やってますが

やはり今でも末っ子のところの
孫を優先されますが
末っ子自身は本当に都合よく
母を使い
自宅まで来させるのも
駅まで車があるのに
迎えに行かず15分歩かせて

私は5分でも迎えにいくのに
それでも末っ子が可愛いみたいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    末っ子って上からしてみたら最強にずるいですよね😭

    駅から15分歩いてでもお母様は妹さんに会いたいんですね😭
    迎えに行ってる身からしたら納得できないところありますよね!!

    うちは末っ子が弟で男の子だったので今は嫁のみかたになり両親に会うのは年1だけです。
    母からしたら子供全員に裏切られたくらいに思ってるのかもしれません。

    • 13時間前
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    母自身が姉が双子で
    自分の3姉妹で
    姉が双子なのもあり
    自分だけ疎外感があり
    すごい双子の姉達との仲も悪く
    私から見て祖母との関係も
    あまりよくないみたいなので

    自分は子供達と仲良くやりたいとは
    思ってるみたいで
    機嫌とってきます。

    今では祖母の面倒を誰が見るか
    押し付けあってますね。。。

    うちはそうは
    なりたくないと思ってますが、、、

    手をかけてもらってきた
    末っ子が頑張れよって
    内心では思ってます😅

    • 13時間前
ちぃ

別に許さなくても良いしそのまま疎遠で良いのは大前提として一意見を書きますね🙌

ママリさんのお母さんのご両親(義両親世代)は戦争戦後を生き抜いてきた人たちです。

爆撃が落ちいつ死んでもおかしくなく常に飢えて自由なんてとんでもない、贅沢は敵、自分の意見を持つなんてとんでもないどころか意見を言ったら殺されるという世界で生きてきました。

その生き地獄のような世界を生き抜いてきた人達にとって大切な価値観があります。それは生き抜いて守ってきた家名を守り存続させること、つまり男の子です。

なのでママリさんのお母さん世代は男の子を産むことを求められました。


私は女姉妹しかいませんが、母は姑から女ばかり産まない役立たずと産後すぐに言われ罵られました。

今の価値観とは全く状況が違いました。
男の子を産むことに意味があり、男の子を産まない嫁は役立たずだったんです。


待望の男の子だったんでしょう。
プレッシャーからも解放され嬉しかったと思います。

だからといって明らかな差別をすることはいけません。
でも私達世代は親になっても、絶対に母親世代の気持ちはわかりません。

だって価値観も時代も違いすぎるからです。

人間は最後は死にます。
それは必ず決まっています。
許さないのならばそれでももちろん良いです。
でも仕方なかった部分もあるかもしれないと思って、少しでも歩み寄れた方がお母さんが死んだ後に後悔しないのであればその方が良いとも思います🍀