※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yuki
妊娠・出産

2人目産後が結構メンタルにきています1人目のときも生まれてきてくれた…

2人目産後が結構メンタルにきています

1人目のときも生まれてきてくれた子が可愛くて愛おしくて仕方ない気持ちと、もうお腹にいない寂しさみたいなのはあり少しメンタルにきたのですが、そんなに長くは続かず。

今回は突然不安や寂しさが押し寄せてきて、泣きたくなる時があります。

妊娠中の体調は初期から最後まで辛かったけど、甘えん坊な娘と毎日ハードに過ごしていた日々がむしろ恋しくなって寂しくなる感じです。
もちろん2人目はとっても可愛い。愛おしい。
でも、娘だけを見つめていられたあの時間が恋しくなってしまいます。

産後すぐに娘は保育園で進級して、大好きだった先生も変わってしまい、いろんな環境が変化したタイミングとかぶりました。
家ではわがまま放題なことが増えました。
気に入らないことがあるとイヤイヤと駄々をこねてしばらく話ができません。
保育園の行きしぶりや、帰ってきてからのぐったりとわがまま、イヤイヤ。赤ちゃん返りまでいかないけどそれに近いものなのかな?と思い先生に保育園での様子を聞くと、保育園では変わらない様子で頑張っているとのこと。
環境が変わっても普段と変わらずに頑張っている分、甘えがお家で出ているのかもと言われました。


娘は下の子への嫉妬などは一切なくむしろ、
生まれてきてくれてありがとうだね。可愛いね。
と毎日お世話、抱っこ、ぎゅー、チュー
たくさんの愛情を降り注いでくれています。
これは私も夫も娘が生まれてから毎日欠かさずに伝えてきた言葉だし、スキンシップです。

私の妊娠が発覚してからもなかなか離れられずにいたくらい大好きだったおっぱいも、自分のベビーカーや抱っこ紐やぬいぐるみ、おもちゃ、お布団も全部自分から赤ちゃんに貸してあげると言って、快く貸してくれています。
おっぱいは時々くわえたがるのでくわえさせていますが…笑


お姉ちゃんになろうとしてる姿をみていて
下の子が生まれるまでは2歳9ヶ月でも赤ちゃんみたいに見えていた娘なのに、急に赤ちゃんじゃなくお姉ちゃんに見えてきて、急に少し離れてしまったような、どう言い表せばいいかわからないですが、そんな感覚で…
成長の瞬間が嬉しくもあり寂しくなるような感覚なんでしょうか…
やっぱり娘が不安定なときは私も何度反省してもイライラしてしまうし怒ってしまうこともあります。
それも娘に申し訳ない気持ちです。

自分が望んで2人目を妊娠、出産したくせに
娘は私以上に環境が急激に変わって、それでも毎日笑顔で変わろうと頑張ってくれているのに
私がこんなこという権利ないし本当にわがままなんですが、家族の形が変わったことへの寂しさみたいな気持ちがあり、涙がでます。


予定帝王切開で入院日が決まっていたので、入院前日まで毎日家族でいろんなところに娘を連れて、たくさん出かけました。
たくさん3人家族を噛み締めました。それでもその日の写真や動画、もうこの日の娘に会えないような気がして、寂しくて、娘の笑顔を見ていると切なくなって涙が出てしまいます。


産後だからなのはわかっているしそのうち自分も慣れていくだろうと思うのですが、なんだかどうしようとなく寂しくて切ない気持ちで過ごしていてつらいです


産後でまだ万全ではないけど、私も寂しいので今日は午後娘と近場でランチしてからスタバデートしようと思っています
娘と2人だけの時間を作りたいし
もう少し下の子が大きくなったら、下の子を一時保育に預けてパパとママの独り占めdayを作ってあげたいです

こんな気持ちになったことある方いらっしゃいますか?2人目で結構メンタルきたっていう方のお話とかも聞きたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

まさに同じ感じです!
ガルガル期?が上の子に来てる感じしてて、義母に、上の子だけ預かるよ!とか言われると、絶対嫌で、ワガママで疲れるけど義母に預けるくらいなら自分でみたいです🤣
ワガママでかなり大変ですが、可愛くて可愛くて葛藤してます😭

にこ

全く同じ気持ちで、読んでて涙が出てきました😭

こんなこと誰にも言えないですが、上の子だけを見てたあの日々に戻りたいです。いつも二人一緒で笑い合ってたあの日々に戻りたい。
上の子の写真を見返してると涙が止まらなくなります。
赤ちゃんのお世話はしていますが、気持ちは完全に上の子へ向いています😭

なにも解決策を書けずすみません🥲
ただ本当に共感できます🥲