※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母の心配を気にしながら、自分の人生をどう生きるべきか悩んでいます。犬を飼いたい気持ちが否定され、どう行動すべきか困っています。

パニック障害で、子供3歳と5歳を1人で育ててます。
主人とは一緒に住んでいないので、パニックでどうしてもらできないこととかは母に頼むことがあります。
今日、犬が欲しいなーって親に話したら、これ以上私に心配かけるな!て言われました。私は一生母親の言いなりになって、自分の人生を生きれないんでしょうか。母親第一で考えて行動、諦めなくてはいけないんでしょうか。犬の面倒はもちろん私がみるし、何かあればペットホテルに預けたりもできるので、母に負担がいくことはないようにします。
母親軸で物事決めないといけないのか、何かがしたくても母がどう思うかを考え、行動。私の人生ってなんなんだろう、母の人生を生きてるわけではない。母のいいなりにならなきゃいけないのか。親は心配する生き物ですが、心配かけるなと言われ私のしたいことは全否定。
頼ってる部分があるのでこう言われるのも仕方がないのでしょうか。

コメント

なちゅり

私も敷かれたレールを歩いてきた人生で
何言われても拒否、挙げ句の果てには存在も否定され、酷いもんでしたが、パニック障害に長女を出産後の9年前にもなりました。

今は色々食生活や環境を徹底的に整えてきましたよ✨私は母と今や絶縁してますが、
自分の人生、自分で選択したら良いじゃないでしょうか?😊🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    いまだに母親に主導権があるような言い方されるのが嫌で。
    迷惑かけなければ自分で決めていいんですよね。

    • 4月5日
mamari𓎤𓅮 ⸒⸒

お母様はママリさんのお身体を思っての発言だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、私のやりたいことは私が決めていいんですよね?

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

私も精神的な病んでる部分があるので、両親に頼ることもあります🥹ペット。。私なら考えません。自分でお世話するとのことですが、パニックでどうにもならないときはどうされるおつもりですか?💧犬も子供と変わらないですよ。子供のこと見れないのにさらに犬もは難しいと思います💦

もちろんお母様のいいなりになる必要はありません。ただ自分のキャパはきちんと考えるべきと思います。私は子供2人の命を護るのでいっぱいです。さらに護る余裕ありますか?💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    パニックでどうにもならないような時は基本的にないです。
    薬飲めば治るので☺️
    子供のことは面倒見ていますよ!
    母に頼んでるのは買い物と、私の病院に付き添ってもらってます。
    私は前に犬飼ってて、犬と子供2人見てきました!今はその時よりも子供も大きくなって余裕も出てきたので☺️

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

迷惑かけるな、とか、負担増やすな、とかの言葉ではなく、「心配かけるな」を選んだところがお母様の親としての気持ちが現れてるんじゃないかなぁと思いました💦
動物を飼うことは家族が増えることなので、喜びも多いですが、負担が増える・動物の体調によっては精神的に疲れやすくなります。
我が子が発作持ちなら、私が親でも心配するだろうなと思いました😢

ただ、人生の選択においては無関係で、親がなんと言ってきても、犬は飼っても良いと思いますし、成人して自立しているんですから、自分で責任を負う代わりに自由にしていいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、これ以上私の負担増やすなとも言われました。
    残りの人生楽しみたいと言われて、、楽しんだらいいじゃんと言っても、今は私への心配で気持ちが支配してる!楽しいことなんてできない!と言われて、、私のせいで母は人生楽しめないんだって心が重くなりました。
    母は心配と言いながら傷つくようなことをたくさん言ってきます。もうわかりません、母との関係性が。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね🥲
    子どもの頃からそういうお母様でしたか?

    他の方への返信をいま読ませていただいたら、実際にお母様に頼ってる部分は発作時の通院の付き添いと買い物なんですかね
    その二つは必ずお母様でないと無理ですか?

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子供を支配しようとする、過干渉、子供には何言ってもいいと思ってる母です。

    発作時の病院の付き添いではなく、定期的に大きな病院に行かないといけなくて、、待ち時間など苦手なので来てもらったりしてます。
    買い物は私も行くのですが母がうちのすぐ近くのスーパーに毎日のように来てるので、〇〇が安いけどいる?とか連絡がきて、ついでにこれもお願いー!て感じです。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですか
    毒親気味のお母様ですかね

    本文の、パニックでどうしてもできないことなどをお母様に頼むという部分は、その大きい病院の受診の付き添いのことですかね🤔
    買い出しのことは頼ってるって感じではないですもんね

    病院についてきてもらえると、そういうお母様であっても安心するのであれば、それが一番なので、継続で良さそうですね

    まず間違いなく、今からお母様を変えることは難しいと思います。
    すると、あと変えられるのは、そういうお母様に引きずられてしまうご自身の心と、そこから派生する関係性だと思います。
    犬の件は象徴的だったので分かりやすいですが、おそらく様々な人生の選択において、どうしてもお母様の顔がチラついてしまうような思考回路の癖がついているのかなと思いました!

    もう自立されているので、お母様に何を言われても自信を持って決断できるように、その思考の癖を取ることが人生楽になる鍵なのかなと

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ほんとにその通りで、何かを決める時に必ずまず母が頭に浮かびます。何言われるだろうとか、、
    この癖を治すことが大事ですね。
    ありがとうございます😭
    ぐちぐちと言われるのが本当にストレスで😔

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

頼ってるから言われるのも仕方ない部分はあると思いますが、全部聞く必要も気にする必要もないと思います。
飼いたいなら自分で決めて飼えばいいですよ🙂
その代わり犬のことは何も頼まない、犬を預けるために子供の世話を頼むとかはしないというのが絶対だと思います。
それがあるとやっぱり言ったでしょってなると思うので。

お母様に負担はないと言いますが、定期的な病院の付き添いは負担でよ。言い方悪いかもですが時間を奪っている訳なので。
お母様が自分で行くと言っているのではなく、ご自身が頼まれているなら負担かけてないっていう認識は違うかなと感じてしまいました、違っていたらすみません😣

でも、何も頼まないから、病院のときも他に預けるからって犬飼っちゃえばいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    あ、負担はないと言うのは、犬を飼ったとして、その事に関しての負担です💦
    病院への付き添いは負担させてしまってるのでそこは有り難く思っていますし申し訳ないとは思ってます。
    代わりに何かお金を出したりはしてます。
    私が毎回病院きてと言ってるわけではないのですが、多分母が、行けないでしょって思ってるので、何も言わなくても、何時に迎えに行くね!と言われます。(実家からうちまで車で3分です)

    病院の時は犬は預けないですよ!お留守番させるので👏

    • 4月5日