
義母との関係に悩んでいる女性がいます。義母の行動や発言が気になり、特に自分不在時に娘を預けることに不安を感じています。義母は孫に対して特別な思いを持っているようですが、女性はそのことに対して嫌悪感を抱いています。皆さんはどのように義両親と関わっていますか。
娘が産まれてから、気づかないふりをしていましたが義母(義両親)が嫌なのかもしれません。私同席のもと娘と会うならまだいいのですが不在の時に会われるのが非常に嫌です。
おそらく客観的にみたら普通もしくはいい義母かとは思いますが、産後から自分としてはちょくちょく気になる発言や行動されて、それを根に持ってしまっています。
以下、若干愚痴になってしまってごめんなさい、、、。
・定期的に義母からのLINEがきて(何気ない世間話とかです)、だいたい最後には〝娘ちゃんに会えるのを楽しみにしています”的な趣旨のことを言われる。
・生後半年くらいまでのときは預かるよとしきりに言われる。1歳間際は保育園の送り迎えとか手伝うよ、むしろ手伝わせてと言われる→どれもお願いしたことなかったのですが、最近は頼って欲しい、、🥹と言われます。。
・初めて義実家でごはんをご馳走になったときから今まで10回以上ありますが、その毎回の品物の中9割がスーパーで買ってきたお惣菜(揚げ物おおめ)
→価値観の差かもしれませんが自分の実家で旦那交えてごはんとなるときはピザとかの出前系の場合もありましたが、旦那くんに◯◯食べてもらおう!という感じで、地方の郷土料理?のようなものだったり、手作りごはんが多いです。
産後(授乳中)でも変わらず揚げ物多めのごはん出されたり、コーヒーだされたり、、、大人に対してなら自分で対処できるのでいいのですが、私不在時に娘を会わせたり、預けたりしたら勝手に色々食べさせたり、、あまり信用できず怖いです。。
・一歳のお誕生日会の時、特になにも手伝ってもらったこともないのに、〝うちの孫をここまで育ててくれて〜”発言。それに加えて、育休あけて仕事復帰となる際に、「どうしても仕事復帰したいんだからしょうがないわよね、、」と😇誰もそんなこと言ってないのに、、できれば側にいたい気持ちでいっぱいなのに、、と。。時代もあったとは思いますが義母は結婚後家庭に入った方なので、子育てしながら働くことに対してどうしても復帰したいと見えてしまったのか、、?ととりあえず自分を納得させました、、
などなど、、、
おそらく特に悪気はない感じですが、義両親にとって娘が初孫であり、義姉いますが、ご結婚されておらずでその予定もないため、孫への想いを分散もさせられず、、、
とりあえず私の心の中は嫌悪感で溢れていますが、娘には周囲の人に愛されて育ってほしいので、私の嫌悪感は封印して数ヶ月に一度顔見せにいっていました。
ですが徐々に徐々に嫌悪感は積み重なるばかりで、、、、
みなさんはどのように義両親と付き合ってるのでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

もゆ
まだ生後9ヶ月ですが、義母嫌いです。産後無理になりました💦
私は旦那に言われたこと全部伝えて、半年会っていないです。子供は先週会わせましたが、義母にだけギャン泣きなのでもう親戚で集まる時以外は会わせなくて良いかなと思っています😌!連絡も来たら返しますが、また会いに行きますねー!でさっさと終わらせて、こちらからは何も連絡しないようにしています。
うちも同じくもう保育園に入れるの?可哀想だよとか幼稚園がいいよとか口うるさく言ってきます🥹本当に余計なお世話なんですよね、実母はそんなこと言ってこないのに😌
結局、自分の子を守れるのは自分だけだと思っているので、少しでも不安な気持ちがあるなら、はじめてのママリ🔰さん同席の元で会った方がいいですし、無理に会わなくて良いと思います!ご主人さんにも相談されても良いかなと思います。

はじめてのママリ🔰
まあいい義母なんだと思いますよ!
孫のことが可愛くて仕方ないんでしょうね、いわゆる孫フィーバーってやつですよね🤣
うちも色々すごくて、嫌なこと言われたりこれは無理!ってことはすぐ旦那に伝えてます!
たとえば勝手に飲み食いさせたり、義母の食べかけを食べさせたり、私や夫に声をかけずどこかにふらっと行ってしまって姿が見えなくなるなど、こういうのは許せないのでやめるよう伝えてもらってます。
同じく嫌悪感すごいです🥺
会うたび嫌いになりますもん、、
なんで義母だてこんなに図々しいんですかね????
コメント