
育児に対する不安や悩みがあり、特に母乳や体重について心配しています。どうすれば不安を軽減できるでしょうか。
もう少しで3ヶ月になります。
👶は笑うようになり、その笑顔をみると癒されるし可愛いなぁ、と思います。
ただ、自分が心配性、変に完璧主義なところがあって、育児を楽しいと思えません。
産後から、母乳について悩み、ここ1ヶ月ほどでミルクを離脱できるようになったのですが、1週間毎に体重を測り、あまり体重の増えがよくなく、やはり母乳が足りないのかな、、と落ち込み始めたのをきっかけに、昨日くらいから鬱々してます。
まだ起こってないこと、たとえば、👶の体調が悪くなった時どうしよう、とか、離乳食が始まったら👶の食べ物を作るので精一杯になって、他の家事がおそろかになりそう、とかです。
あと、緩やかながら体重は増えるからいいんだ、と思う反面、栄養が足りてなくて発達に影響したらどうしよう、とも考えてしまいます。
誰かといる時は気がまぎれるのですが、平日日中、👶と2人でいると、不安に襲われます。
どのようにしていったら、不安は軽減されるのでしょうか😭
産後うつなのかな、と思ったりするのですが、母親にそれを言うと、そうやって言える人はならないから大丈夫、と返されてしまいました。
- ここいち(生後2ヶ月)

はじめてのママリ
一語一句私のことかと思いました…!!
3ヶ月になるぐらいって、可愛いし余裕も出てきたけど、起きてもないこれからのことに対する予期不安と起こる可能性のない不運に対する悲しみで検索ワードは埋まってるし、YouTubeの履歴も埋まってました…
ほんと、平日日中の2人きりの時間、暇さえあればその感情が襲ってくるんですよね……!!わかります……!!
私の場合なのですが、本当に産後メンタルが影響していたのか環境が変わったのか…3ヶ月に入るあたりから夜泣きがぐっと減ったので旦那と子供と3人の寝室に移行して、夜中子供が寝たあとに今日どんなことがあった、と話せたこと、寝室を変えるとテレビを見る時間が減り、ネガティブワードでYouTubeを再生しなくなり視覚からネガティブな情報を入れなくなったことで徐々に心が晴れやかになっていったな~って記憶があります😊
産後うつ、言えるからならないってわけでもないです!
ただ、ママリや匿名掲示板含め外に不安はアウトプットしまくっていけばそのリスクは下がるかなと思うので使い倒しちゃいましょう…!
あと甘いものもたくさん食べました!!自分の幸福度を上げることに全振りして自分のメンタルを安定させる!に徹してた気がします…!
大丈夫です、ここいちさん、今日1日を無事に終えただけで100点満点💯、それを1日1日繰り返していけばいいんです!この小さき生き物を生かしている、それだけで大天才です!
コメント