※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

田舎の幼稚園でママ友ができず、コミュニケーションに苦労しています。子供のために頑張っていますが、孤立感や辛さを感じています。小学校生活をどう乗り越えれば良いでしょうか。

田舎だったりママ友付き合い多い園でママ友全くいない人いませんか?

マンモス園で隣に小学校がある為、8.9割が同じ小学校に上がります。
その為かママ友付き合いがかなり濃く、田舎のせいか小学校もPTAも仲良し同士でされたりとママ付き合いが続くようです。
幼稚園で年長の時にPTAをした際もママ友いなくて知り合いもあまりいないのは私だけでコミ症のせいか最終的にはポツンでした😅
最初は子供の為にと頑張っていましたが、子供が意地悪された相手のママさんからはこちらに非はないのに、無視されその方の仲良いママさんからも距離を置かれたり、PTAで一緒になった同じクラスのママさんと1度しか話た事ないのにそれ以降、質問したら私だけかなりキツイ口調だったり私にだけ情報渡さなかったりされたりでママ付き合いに疲れています。
コミ症で女性付き合いがどうも苦手で会話や反応が悪いせいだとは思いますが、笑顔で挨拶とやる事はちゃんとやってはいます😊

時々話すママさんが何人かいますが皆さんママ友がいて、園のイベントは私以外皆さんママさん同士行動されるし、お休みの日に誰々と遊んだとか聞くと私が駄目なせいで子供が可哀想だよなと落ち込みます。
イベントでも写真撮る子もいなくてポツンも何度かあり毎回こちらから声をかけるのも辛かったです😢(仲良しがいなかったので子供に声かけしてくれない)
どうしたら強い気持ちで、気にせず小学校過ごせますか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じクラスにはママ友いません😂
園の行事でも基本1人で見てます!
ちょこっと挨拶するくらいです😂
去年役員してましたが人付き合い苦手すぎて全部旦那に行ってもらいました🥹笑

子供は子供同士で勝手に遊ぶかなーと思って、子供の前で他の親の文句言わないことだけ気をつけてます😂