
強迫性障害の疑いがあり、不安を感じています。新しい仕事でのミスが不安を増大させており、同じような経験を持つ方がいるか知りたいです。
元々強迫性障害があるのかなと思っていました。
レジの仕事をしても、お客さんに渡すおつり合っていたかなぁ?とか(自動レジではなかった)お箸入れ忘れてないかなぁとか心配が続き、その仕事はやめて工場のピッキングをしました。工場のピッキングなら機械の指示に従うので間違いも機械が教えてくれるので少し安心して働けていました。
そして最近新しい仕事を頼まれて梱包をやり始めました。
それは直にお客さんへ届くものなので数確認をし、伝票を入れて封を閉じると言う仕事です。数も再度確認してから伝票も入れてとやっていますが、上司の説明不足でこのパターンの時はこうしてねと後から言われ、え、それさっきあったんだけどもう封をして出荷の方へ流しましたと言ったら、上司も慌ててそれを確認して直してくれました。
それから余計不安になってしまい毎日不安で…
病院は行ってないですが、どうしたらいいのか。
仕事内容は良かったですが、その一件があり、余計不安感が強くなりました…
強迫性障害の方やそれっぽい方いますか?
- ままり🔰
コメント

とも
うーん…私は強迫性障害ですが、その文面だけだと、ただ、心配性なだけのように感じます。

はじめてのママリ🔰
そうですね、私も心配症か不安症かなー?と思います。
強迫性障害は梱包した物を間違っていないと分かっているのに、何度も何度も開けて確認して開けて確認してという動作を何度もしてしまうと思います。
-
ままり🔰
ありがとうございます!
心配性や不安症ですかね?
戸締りや火を消したかも不安になり確認したりもありますが、ネットで見るとそう書いてあったので…手を何回も洗うとかはないです。
梱包も何度も開けて確認はしませんが、2回くらい確認することはあります。- 4月4日
ままり🔰
ありがとうございます!
家の鍵や火を消したかも不安になったりもして確認してしまうのですが、ネットで見るとそう書いてあったので…手が汚いと思って何度も洗うとかはないです!
とも
不安になって確認をする、までなら正常域で、何度も確認をして、そのせいで他のことに支障をきたしている、とかであれば、強迫性障害かなと思います。