※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が買い物中に大泣きし、行動が制御できず困った経験についてお話ししたいです。

療育すでに行ってるのですが、書かせてください


先日のこと、初めて子供が大泣きで買い物を中断せざるを得なくなり、棚に物を返して店を出ると言うことを経験しました。

ベビーカーに乗せていたのですが、いきなり機嫌が悪くなり、ベビーカーでうつ伏せみたいになりながら大泣き。
それはもう癇癪みたいな。初めてでした。

抱っこも嫌がり、歩くのも嫌、ベビーカーも嫌。
何しても大泣き。
こんなこと初めてだったので、少しだけ最初は放置して買い物してたのですがあまりにも酷くなり
ベビーカーになんとか一旦乗せたものの、足をバタバタさせて商品を蹴ってしまい、他の方に拾うのを手伝っていただく始末。

2歳です。

あーもうダメだと思って棚に戻して店を出ました。
車に行くまでも大泣きで引きずりながら車まで行きました。

視線が痛かった。

コメント

ママリ

療育言っておらず、診断もついてませんが…
そういう事よくありました(笑)
お店に入る前にいくつか約束をして入りますが、やはり難しい時もあり😓
諦めて帰るもしばしば😂
床に座ったり、寝転んで泣いてる子…よくいますよね
昔は見てびっくりしてましたが…うちの子それでした(笑)
その時はショックでしたが😖
意外と大丈夫なものです😂周りも優しくて、結構助けられたこと多かったです🎶
これこら言葉がもっと通じるようになってくると、次第に納まってくる部分もあります。
一方で身体が大きくなってきて大変な部分もあるんですけどね💦
大丈夫ですよ❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供いないとなかなかわからないですよね、
    子供できてわかりますよね😭

    • 4月4日
あめ

うちも2歳ごろから癇癪すごくて…私自身が限界を迎える寸前でした…。いや、ほぼ限界でした…。
癇癪って、ならない子はならないみたいで、それも私の中で苦しかったです…。

私は泣いてる子がいると、子供よりもママがんばれ!って思ってます.
ママ自身も顔つきがつらそうな人もいるので、気持ちは分かる!!!!と思いながら……。

うちも癇癪あったりで療育通ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、、
    居た堪れなすぎます😭

    • 4月4日