※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

正社員以外で育休を取得しやすいのは派遣とパートのどちらでしょうか。派遣は契約更新のリスクがあり、パートは退職の圧力があると思います。

正社員以外で育休取れる確率が高いのは、派遣会社か育休取得可をうたっているパートどちらでしょうか?
派遣は産休直前まで雇用先が契約更新しないリスク
パートは妊娠後、または出産前に退職の圧をかけられるリスク
あるかなと思うのですが...

コメント

はじめてのママリ🔰

私は派遣で育休をとっていますが、こればかりは派遣先によるのかなと思います💦ありがたいことに産休まで勤められましたが、ママリ見ていても更新されなかったとかありますもんね🥲
パートも結局雇用先によるのかなと、、そんなこと言ってしまっては元も子もありませんが、、

ただ、派遣の場合産休育休取れてしまえばとてもしっかりやってもらえるので安心感はあります!書類をすぐ送ってもらえたり、電話したらすぐに回答もらえたりなど、その点はとてもいいと思います☺️🫶🏻

  • ママリ

    ママリ

    どちらにせよ、派遣先や雇用先によりますね...
    派遣は相談しやすいのはいいですね!ありがとうございます!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

育休取得可で実績のあるパート先のほうが確率は高いとは思います。
派遣の場合、育休あけ復帰扱いの自治体なら、例えば月末までに復帰しなければ行けないとなると、月末までに新たな派遣先が決まってないといけません。
新たな派遣先が申込時に決まってないなら求職中と同じ扱いの自治体もあります。

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!自治体の規則確認してみようと思います。ありがとうございます!

    • 9時間前