※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amy
お金・保険

育児休業給付金について質問があります。育休を延長中ですが、3月末までの給付金は受け取れないのでしょうか。

育児休業給付金について💸

8月末で1歳を迎え、保育園に入れなかったため育休を半年延長(2月末まで)しました。
4月入園が決まり、慣らし保育をしながら職場復帰は翌月なのですが、育休を延長しているため給付金はなく、有給か欠勤かどうするか?と言われています。

この場合、翌月まで給付金がないはわかるのですが…
3月末までの約1ヶ月分の給付金は入らないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2月の不承諾通知を出して育休延長してなければ、2月末以降は給付金はないです😭

さあた

2月末までの延長なら入らないですね💦

June🌷

2月末までしか育休延長してないなら、3月はただの欠勤なので給付金の対象外ではないですか?
会社がいつまで育休延長できるかわかりませんが、ほんとは2月の保育園申請をして落ちて不承諾通知もらって、もう一回会社に育休延長(さらに+半年で合計2年)しておけば良かったんだと思います。

その中で(延長した育休期間)4月入園が決まれば、4月末まで給付金出る、って話だと思います🤔

  • June🌷

    June🌷

    補足読みました!
    再延長されていると言うことですね!
    そしたら育休期間中に入園が決まったと言うことですよね🤔
    3月末までの給付金は入るはずですね🤔

    • 14時間前
amy


すみません、補足させていただきました🙇🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

全く同じで2月に保留通知を提出済みで、4月復帰ですが(慣らし保育のため4月後半)3月中は出ると思います。
どっちにしろ、4月の復帰日までは育休延長(給付金は出ないと思いますが)にしてもらってるので欠勤や有給にはしてないです。
会社の規定は2歳まで育休を取ることができるので😊

さあた

補足読みました!
それなら2月末からまた半年延長されているはずなので
2歳の8月末まで平気なはずです!
もらえるはずですよ!