
保育園選びに失敗し、通勤が大変になってしまいました。徒歩5分の普通の保育園に転園希望を出すべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
自分の見通しが甘かったことは重々承知なのですが、保育園選びをミスりました。
評判のいい保育園に0歳4月入園で入園しました。
評判通りとてもいい保育園だと思います。認定こども園なので3歳からは教育にも力を入れてくれています。
でも、家から駅と逆方向に歩いて15分かかります。
保活の時は何も考えず、こどもの環境を1番に!と思って選んでいましたが、いざ復帰となると現実が見えてきて苦しくなってしまいます。
・保育園から通勤に片道1時間15分(自転車15分+電車1時間)
・最初は9:30-17:00の時短だが半年後からフルタイム9:30-18:00→預け時間が7:45から19:15になってしまう
で完全にミスりました。
もちろん延長もフルで使って120%で頑張ればできないことはないですが相当な覚悟がいるなと突きつけられました。
保活の時近所のママさんたちにも相談もしたつもりだったのですが
あとで聞けば職場が近い人が多く自分とは条件が違ったことに当時は気づけませんでした。
生活が苦しいためこれ以上の時短は難しいです。
徒歩5分のところに別の保育園があり、そこは良くも悪くも本当に普通の保育園なのですが5月入所の枠にまだ空きがあるみたいです。激戦区なのでもちろん通るかはわかりませんが、転園希望を出すべきか迷っています。みなさんならどうしますか?
最初はしんどくても長期的に見たら今の園のままのほうがいいでしょうか…。
私の考えが甘かったことは十も承知なので、
批判は控えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ママリ🔰
徒歩5分の園に転園したとしても通勤時間を考えると大きな時間短縮にはなりませんよね...?
結局延長は必須になりますよね...?
そこまで大きな時間短縮にならないのであれば、一旦今のまま頑張るかなあと🤔

はじめてのママリ🔰
近いのが1番です!これから歩くようになったりすると、素直に家に帰りたがらなくなります。2歳頃のいやいや期には、朝も自転車に乗りたがらなくなります😭そうするとさらに時間がかかると思います。
お子さんがすっかり慣れない間に転園がいいかと思います!
慣れた頃に転園だと可哀想なので🥲

はじめてのママリ🔰
近いのが1番派です!
保育園までは歩きなんですかね?
また、もし今後2人目考えた時に
育休中は上の子の送り迎えのために
低月齢の下の子連れて暑い日も雨の日も
送り迎えすることになると思うので
親が楽なのが1番かなーと🙇♀️

はじめてのママリ🔰
いや、分かりますよ!私も保活してた時、地域の保育園全部見学に行ったのですが、子供にとってどこの保育園が良いか…ばかり考えていて、家から遠くてもここが良い!と思う保育園が良い…とそればかり考えていました😅
でも、夫に諭されて「現実を考えてみな?復帰してから送迎毎日できる?絶対大変だよ。」と言われて、最初はそんなことない!と突っぱねてましたが、結局夫の意見に従い今は近くの保育園に通わせていますが、やはり近い方が良いなと思っているので😣
そこが、普通の保育園とは言え評判が悪いとかでないなら転園させるのもありだと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
補足足らずですみません、
徒歩5分の保育園は駅方面なので、家を出る時間が15分くらい変わるのと、フルタイムワーママさんが多いみたいで延長保育も当たり前だそうです。あと雨の日が格別に楽だなと…。
今の園はゆったりのびのびされてる方が多いらしく、延長を使われる方が少ないとのことでお迎えに行ってポツン…としてるのはかわいそうなのかな?と勝手に考えてしまってました。
子どもには親の都合で振り回してしまって本当に申し訳ないなと思っています。
ママリ🔰
今通われているこども園のメリットが教育に良いという点だけで、転園先に大きな気になる点がないのであれば転園希望出しますね!