※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
何とか頑張ってるママリ
ココロ・悩み

2歳の娘が弟に手を出すことに悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。

もっと娘に優しくしたい。
2歳の娘と生後10ヶ月の息子がいます。
2人とも凄く可愛いですが、娘が弟を叩いたり、
引っ掻いたり押し倒したりが目立っています。
娘が遊んでるおもちゃを息子が触ったり、
触ろうとしたりでイライラしている様子です。
娘の気持ちも分かるので、フォローしながら注意をしていますが、最近は弟が自分の近くにいたり、近づいたりするだけで怒って手をあげたり、押し倒しに行ったりしており、その度に娘は私に怒られています。
姉弟あるある?なのかもしれませんが、
毎日この繰り返しで、なんならずっとこの状態で、
私もだんだんイライラしてきます。
夕方頃にはかなりピリついてしまっています...
娘も私に怒られる頻度が増え、その度に娘は泣きながらごめんね。ごめんね。と頭を下げてきます。
その姿が可哀想でならないです。でも、手を出すことはダメなこと。痛いこと。相手が怪我をするかもしれない。
分かりやすく伝えますが、我が子にはまだまだ理解が難しいです。また、私も大きな声を出して怒ってしまうこともあります。
元々保育士をしていましたが、子育ての難しさを痛感しています。
2歳なので感情をコントロールするのも難しく、どうしても手が出てしまう様子です。
今後も娘をフォローしながら、伝え続けるしかないな。と思いますが、本当にイライラしてしまいます。
怒る前に自分を落ち着かせたいです。同じ経験をされている方いますか?どうされていますか?

コメント

まま

まず上の子を怒らない環境を作る。
上の子専用の遊ぶ場所、弟に邪魔されないように遊ばせてあげることが最優先かなと思います。
その上で上の子が下の子の近くでわざわざ遊んでて手を上げるなりするなら叱るでいいとおもいます。
上のお子さんは邪魔されたくないけど言葉がパッと出てこないからやめてって思いで静止させてるだけです。
それにやめてと言ったところで10ヶ月の赤ちゃんは理解しないので結局我慢するのは上の子です。
手を出さなくても手を出してもどちらにせよ我慢させてるのに叱るのは可哀想です。

手を出すのはダメなことですが、どうして手を出してしまうのかって根本的なところを解決しない限りは無理だと思います。

  • まま

    まま

    私も同じ事で悩んでて市の人に相談したところ↑のように言われ
    そうしたら手は出なくなり兄弟仲今めちゃくちゃ良いです。

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

我が家は、最近は、落ち着いて
きましたが、息子が娘(お姉ちゃん)
に叩いたり、押し倒したりしてました。息子2歳〜3歳くらいの時です。
まだ2歳だと自分の気持ちをうまく
言葉にできないので、多分手が
先に出てしまうのだと思います。
ママリさんが2歳の娘ちゃんの
気持ちを言葉にして代弁して

なにがイヤだった?
どんな気持ち?
など聞いてあげて、
叩いたら痛いよね。
お友達とかに同じ
ことされたら嬉しい?
嫌な気持ちにならない?など。
後は、ヤキモチなのかなと思うので、
お姉ちゃんを寝る前でも
大好きだよと伝えて、
ギュッと抱きしめる、
よしよししたりするのは
どうですか?
後は、パパなどに下の子を
見てもらって、上の子と2人
で特別におでかけしてみるとか。

寝る前だと
気持ちにゆとりが出てくるので
うちは、寝る前によしよし
多めにしています。

やちる

ちょうど甥っ子たちが2歳と10ヶ月で家だと同じように上の子が下の子を押し倒したりしてるみたいです💦
妹は家で遊んでる時は下の子をベビーサークルに入れてるみたいです!
そして上の子は支援センターとかうちに遊びに来た時は下の子にあまり手を出さず我慢出来るので支援センター行ったりうちに遊びに来てくれます🥰

可能であれば上の子と下の子が離れて遊べるように出来るといいのかもです🤔

何とか頑張ってるママリ

みなさん、たくさんの助言ありがとうございます🙇