※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子どもの扶養を夫の名義にするべきか、税金や手当の観点から相談したいです。

子どもの社会保険などの扶養を夫婦のどちらに入れるべきかについてです。
夫会社役員700万 扶養手当なし 税金かなり高い
妻公務員450万 扶養手当1人10000 今後育休になる
長男は私の扶養に入れました、勤務時は扶養手当毎月10000入ってました
ただ旦那の収入が高いので、節税のために長男と生まれてくる次の子も旦那の扶養に入れた方がいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が小さいうちは扶養控除ないので節税にはならないと思いますが。うちも扶養手当の関係で夫より給料低いですが扶養は私の方に入れてます。収入低い方に入れた方が場合によっては得になるケースもあるので、扶養控除適用の年齢になるまでは質問者さんの扶養に入れた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

私は公務員ですが、社保の扶養だと旦那より収入が多いことを示さないとダメと言われて課税証明書の提出が毎年必要です🙆‍♀️共済だとどこも同じはずですが、旦那さんより年収が低くても子どもを扶養に入れられるか事務に聞くのか確実です。あとは扶養手当は共済の扶養に入っていないとダメでした。
税扶養ならどちらに入れても大丈夫です。
それと、16歳未満の障害のない子どもは税扶養に入れても控除はありません。社保の扶養では元々控除ははありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社保の扶養と税扶養は別物です。
    節税になると考えるなら税扶養のことを言っているはずです。産前産後で給与が少ない時は自身の方に入れると非課税または所得割非課税になる可能性らあります。

    • 14時間前