※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
achan
お仕事

看護師を目指す女性が、息子の保育園入園後の進学プランについて相談しています。具体的には、3つの選択肢からどれが良いか意見を求めています。

看護師さんや看護学校通ってる方居ましたらお尋ねしたいことがあります!
息子を保育園に入園させた後に看護学校に通って看護師になりたいなと考えています。そこで3つほど選択肢があるのですが…なかなかどれがいいのか分からなくて💧
ちなみに3年間の学校に通いたいなと考えています。
参考までに意見聞きたいです!!

① 息子を来年の4月に入園→3歳の時に看護学校入学して小学生なるタイミングで新人看護師。それまでは医療事務で働く。
② 息子が入園と同時に看護学校入学して5歳頃に新人看護師。
③ 来年の4月前に入園させて、4月に看護学校通う。

この三択です。😿

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さんは何歳から保育園に入れる予定ですか?

私も3年制の看護学校に通ってましたが、とにかく実習がつめつめで、3年生は実習が終わったと思ったらすぐ国試で大変でした!
なので、①はなしかなと思います!
なるべく生活環境、リズムが変わらないうちに卒業するのが良いと思います!

  • achan

    achan

    今のところ来年の4月です!なので1歳7ヶ月頃です!!
    なるほど😖やはり①じゃ大変ですよね!ちなみに看護学校通う前に解剖生理学をやってた方がいいって見たのですがやっておくと便利でしょうか、!

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やらないよりはやってた方が良いのかもしれませんが、教科書みてもよく分からないと思うので授業で聞いた方が頭に入ると思います☺️
    ちなみに私は解剖生理学は大嫌いで授業を聞いても理解出来ず寝ることに徹していたので追試だらけでした🤣

    • 18時間前
  • achan

    achan

    今やっておくこととかありますかね!?学校紹介見た時にシーツ交換やるって言ってたので動画で見まくろうかなとか思ったりしてました😂少し入れてたほう良いのかなと思いまして笑
    追試乗り越えて国試合格したんですか!勉強は楽しみですが絶対難しいんだろうなとは思います😭

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に何もやらなくて良いと思いますよ!
    入学したら全部教えてもらえるので☺️
    国試も何とかなります!!
    育児しながらの看護学校、凄く大変だと思いますが頑張ってくださいね✨️

    • 18時間前
  • achan

    achan

    ほんとですか!頭が良くないので入試のことだけ頑張ります😭 面接の言葉も今から悩んでます!笑
    ありがとうございます!頑張ります!!

    • 18時間前
さらい

ちなみにサポートするかたはいらっしゃるのでしょうか?
お子さんが発熱したときなどにみてくれるかた。

  • achan

    achan

    います!ちゃんと家族にも話していて理解してもらっています!

    • 18時間前
  • さらい

    さらい

    小さいうちは感染症でとにかくやすむし、それを自分がもらっちゃうことが多くて。

    3かな。

    年長のときお子さんの行事みたりできないのも寂しいですもんね、

    • 18時間前
  • achan

    achan

    保育園通わせ始めると感染症貰いやすくなりますもんね😭
    ②でも③でも年長とは被ってしまいますよね😔
    ①が1番違うかなとは思いました、!

    • 18時間前
  • さらい

    さらい

    今いきたい気持ち優先して早めにって感じもしますよね。
    数年たったらやっぱり、、とか思ったりもしそうだし、

    私は30で看護師になりましたが、ほんとおすすめな資格です

    • 18時間前
  • achan

    achan

    ほんと難しいですよね😭 いちばん早くても来年の4月入学だなーって感じなのでやっぱり来年かなとは思います、!
    看護師さんすごいです✨アニメのはたらく細胞って見たりしましたか!?

    • 18時間前
  • さらい

    さらい

    はたらく細胞おもしろそうですが、みてないです。

    • 18時間前
  • achan

    achan

    ありがとうございます!!!

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

①は大変かな、と、うちの子も今月から小1ですが先々月から時短になりました。それまではフルタイムでした。
夜勤はやってますが日勤は残業がすごくて帰れないので‥‥
保育園幼稚園期間より小学生の時のタイミングのが大変ですね💦

②③かなとは思いますが保育園幼稚園からいろんな感染症持ち帰ってきて自分もうつってで体調崩しまくりです。。

旦那も元看護師でいまは他の仕事しています。私もできれば看護師辞めたいなと日々思っています😢
子供居ながらの夜勤はかなり体力勝負ですしリモートとかできる職業羨ましいなあと思います😢女の職場なのでまあ色々ありますしね、、
今日も時短の人が受け持ちされるとが帰ったあと自分たち振られて正直無理と言われました、、

  • achan

    achan

    ①はやはりそうですよね、!
    感染症貰わないのが1番ですけどそうにもいかないですもんね😭
    子供いながらの夜勤大変だなと今ですら思っています。女だらけだなとか、、。結構ネットで調べてもそういう声の人見てやっぱそうだよな~と思いながら見てます😭 子供とも時間も大切にしたいしっても思ったりします。

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インフル、コロナ、手足口病、胃腸炎、毎年お持ち帰りしてもらいました😂💦

    まあどこの世界もそうなんでしょうけど、休んだりするとやはり陰口はあったり‥‥
    厳しい病院は希望休2日までとかで子供2人いたりすると中々全部の行事は厳しくなったりはするかもです。
    お子さんいてから看護師になった方は小学生に上がってからなってる方が多い印象です。

    看護学校と1年目がきついですね、実習のときは記録やって次の実習のレポートしてその日の課題だったりやってなんだかんだ毎日21時までは学校にいて次の日の実習の目標をグループで決めたり、かなりハードですし実習の時とかは特に早退欠席は基本NGなので、お子さんとの時間も大事にしたい、ならもう少し先でもいいのかなとも思います。
    1人シングルの方がお子さんが小さい時に看護師なった方が職場にいますが実家に同居、全てのお迎えはお母さんがやってて家事も全部やってもらってたと言ってました。当時は仕方なかったけど、あの時もうすこし一緒にいてあげれば良かったって、娘にも一緒にいて欲しかったって言われてやっぱり思う事はあるよね、と言ってました😭

    • 18時間前
  • achan

    achan

    1番感染症貰ってくる時期ですもんね(;_;)

    私が今看護師なったらいきたいクリニックがありまして、日勤のみ可だったりしてていいなって思ってました😭
    希望休2日までは厳しいですよね。。
    元々看護師の資格があったら良かったんですけど学校通う所からなので悩みます💧 資格とったらすぐ就職のほう絶対いいですよね。1年とか空いてしまったら忘れてしまったりしますよね🙂‍↕️

    お迎えも行ける日は行きたいなとは思ったり、寂しい思いを少しでもさせない努力もしたいとは思ってるのですが後々にしてしまうと何もかも衰えてしまう気がして😭できるだけ早め早めの方がいいんじゃないかと思ったりしてます。

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新卒でクリニックだと大分難易度は高いと思います、看護技術が一通り自立しているのとあとは子持ちだとクリニックの採用は中々厳しいです😥
    私も10ヶ所聞きましたが、、休まれるのは困るとのことで結局ずっと病棟にいます、、もう少し子供が大きくなったら私もクリニックに行きたいです🙌🏻

    基本的には看護学校卒業したら教育が整ってる大きい病院とかに行かないと後々大変だと思います😭大きい病院だと夜勤必須のところがほとんどなので、そこらへんどう考えるかかなあと思いますね。

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに同じ看護学校130人卒業してクリニックに行ったのは1人も居ないですね、110人はそのまま大学病院へ、そのほかは総合病院(二次救急)などへ就職してます🙌🏻

    • 17時間前
のぞみん

私も3年専門卒の看護師で今年小1の娘育ててますが
①は無しです。国試合格発表3月でその後看護師登録手続きやら就職準備、お子さんの入学準備などでバタバタしそう😵
②でも子も親も同時スタートになるのでそれぞれの環境に慣れるの大変かなぁと思います💦
この3つからの選択なら③選びますかね…
 
私の勝手な意見ですが、一度クリニックの医療事務経験されてみたら、クリニックの内情や雰囲気つかめると思うのでそれでも看護師になりたいと思うなら学校受験でもいいのでは?と思います
現実は専門3年もカリキュラム詰め詰めなので忙しいですし、看護師として就職しても女の職場で色々悩みます💦

娘5ヶ月で保育園入園してますが最初の3ヶ月は熱か下痢症状で3日に1回は途中でお迎えの連絡されてました😂

参考までに私は今クリニック勤務していますが新卒でクリニック就職はほぼ難しいと思います

スタッフ2、3人で勤務となると新卒に手取り足取り時間かけて教えている時間ないので即戦力となる実務経験ありの方採用がほとんどです
最低限の看護技術レベルで1人で採血、点滴実施できないと診察と処置業務回らないので他のスタッフに業務の負担がかかります

クリニック求人に経験不問と書いてあっても大概は臨床経験3年目安に採用検討することが多いですよ