※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
ココロ・悩み

再婚した女性が、旦那からの指摘や自分のメンタル面について悩んでいます。情緒不安定で八つ当たりしがちで、旦那との関係が不安です。出産後の話し合いを控え、同じような経験を持つ人の意見を求めています。

お互いバツイチ同士で、今年再婚しました。
旦那に「付き合ってる時から思ってたけど、ズレてる」と言われました。
自分でも分かってるんです。
確かに情緒不安定だし、メンヘラだし、コミュ障だし
人嫌い、溜めて爆発してしまう。 爆発した時、口が悪くなる本当にダメ人間です。
40歳でこれだし、呆れられて離婚したいって言われても仕方ないと思ってます。
訳あって別居婚なので、週末しか一緒に過ごしていません。
それでも、そう言われるとなるとこれから先一緒に暮らす事は難しいと旦那は思ってるような気がするんです。
子供も産まれるし、産後のメンタルが自分でも不安です。
産後うつを理解してくれるような旦那ではありません。
妊娠中の情緒不安定でさえ、「その不安いつまで続くの?」
「そういうの俺には通用しないから」と言われたので、
一切弱音は吐けませんでした。
今回約3週間、旦那から距離を置かれて、自分自身見つめ直す機会になりました。
出産して退院したら、旦那と話し合う予定ですが、
皆さんは、旦那さんに態度や口が悪くなってしまうこと、八つ当たりしてしまう事って無いですか?
精神未熟な自分が情けないです。
また、私と同じようなタイプだったけど、こうやって克服して、夫婦危機乗り越えました、というお話が聞けたら幸いです。よろしくお願いします。

コメント

tomona

私もそういうタイプで
元々鬱持ちなので不安定になりやすく、よく夫に理不尽にキレてぶつけて分かってもらえずさらに体調悪化、、
ーというのが新婚時代3年続きました。
でも、子供を作ろうとなった時に自分と向き合う時間にして毎日自問自答、子供を育てていけるのか、体調が悪くなったら誰に頼ればいいのかなど対策も考えていました。
夫には、キレる情緒不安定な私を受け止めなくてもいいから黙ってハグしてほしいとだけお願いしていました。
言葉もいらないと💦
そして出産して、自分でも驚くほど一気に強くなった気がします。我が子が元気ならそれ以上の幸せはなく、それ以外の悩んでいたことやしんどい気持ちも大したことないなって少しずつ冷静になっていきました✨
正直夫が劇的に変わってくれることはなく、今もたまーにキレてしまったら昔と同じ対応です。
でも、子供のことを一生懸命育てている私を見て「俺には分からないけど辛いんだろうな」と、少しだけ感じてくれるようになったように思います。
私が安定しているときは仲良しなので、その時に夫にもたくさんお礼を言って労うようにしているうちに、今では新婚時代とは別人のように仲良しになりました😊
自分を良くも悪くも変えられるのは結局自分だけなんだと、気づけたら次に進めると思いますよ。
自分の機嫌は自分でとる。
上手くいかなくても責任をとる覚悟で挑む。
ご主人も、ぶつけられるだけではしんどいと思うので、
なるべく冷静に思いを伝えて、共感はできなくても話を聞く時間を作ってもらいたい旨をお願いしてみるのもいいかなと思います✨✨
相手が悪いから自分が辛いんじゃなく、自分が変われば相手の気持ちも変わるんだと思ってなんとか乗り越えて見て欲しいなって思います😊✨
でもとにかく身体を優先してください。母子ともに健康に産まれることが第一優先です♡

  • たまご

    たまご

    コメントありがとうございます。
    とても参考になりました。
    自分で変わりたい気持ちがあるので、変わった姿を旦那に見てもらいたいなって思えました。
    「黙ってハグ」分かります😢 ハグして貰えるだけでその時の感情が治まるんですよね。
    多分、うちの旦那はそういう状態の時の私を黙ってハグ出来るようなタイプじゃないので、
    私が自分の心のヤバい感じに気づいた時に、自分から黙ってハグしに行こうと思いました。
    ありがとうございます😊

    • 17時間前
ママリ

旦那さんがモラハラ気質なのかなと読んでて思いました。
たまごさんが情緒不安定になるきっかけは旦那さんの言動だったりしませんか?

  • たまご

    たまご

    きっかけは旦那の言動行動だったりします。それでも、旦那の行動等にイライラしてしまった時の私の旦那への伝え方、言い方がダメなんだと思ったんです🥺
    もっと余裕のある妻でありたい。
    旦那を手の上で転がす位の心に余裕を持った妻になれるよう頑張ります。

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね。旦那さんの言動に対して自分が悪いと思っているところが以前の私にすごく似ていたので、、
    出産間近の奥さんと距離を取るというところがひっかかりました
    いくら情緒不安定とはいえ妊娠出産を軽く見ているように思えます
    そして妊娠中はホルモンの影響で誰でも情緒不安定になります。
    もちろんお互い様なところはあると思いますが。
    うちは産後旦那のモラハラがひどくなり挙げ句の果てには暴力という手段で恐怖で支配しようとしてきたので逃げました。
    「その不安いつまで続くの?」も私も妊娠中に言われました。悪阻で夜中に吐いてて寝れなくて苦しんでる時にです。
    お子さん産まれてしばらくは大変な毎日になるかと思いますが、どうか無理せずご自分の生きやすい環境を見つけてください
    元気な赤ちゃんが生まれますように。

    • 16時間前
  • たまご

    たまご

    似たようなご経験をされてらっしゃっていたのですね。
    可能性は低くもないかもです。
    「男だったら、手を出して、立てなくしてる位だ」って言われました。
    そうとう堪忍袋の緒をキレさせてしまったんだな、っと。
    そういった所も含めて今後について
    早めに話し合う必要があると感じます。😓

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    すでにその言葉は脅しと変わらないので、気を付けてください。
    主様の旦那さんのことは全然わかりませんからなんとも言えませんが、もし今以上に脅してくるような言動があれば、自己愛性パーソナリティ障害と調べてみてください。
    当てはまっていたら主様はカサンドラ症候群になっているかもです。旦那さんを病院に連れて行った方がいいです。

    • 5時間前
はじめてのママリ

仰天ニュースに夫にキレるのが辞めれない女性の話がありましたが、キレると夫が謝ってくれたことで、止められなくなって、夫に言い返されたことで警察に夫から暴力を受けましたって電話してしまい、やりすぎたと自覚してカウンセリング行くことにしたって話でした

  • たまご

    たまご

    🤣🤣🤣
    そこまで旦那にキレてません 🫡
    むしろ、怖くてそこまでキレられません🤭

    • 17時間前