
義実家の祖母の葬儀に妊娠中で2歳の子を連れて行くか悩んでいます。義妹も妊娠中で、義実家との関係が微妙です。夫は子供を会わせたいと言っていますが、妊婦としての立ち振る舞いや子供の世話が不安です。アドバイスをお願いします。
義実家の祖母が亡くなった場合、2人目妊娠中で上の子が2歳を連れて葬儀に出たくないのですが、義妹も妊娠中で1ヶ月違いなので断りづらいなと感じています。
こちらは義実家までは車で1時間半から2時間、義妹の方は3時間くらいともっと遠方です。
義実家との仲は表向きは悪くないですが、いい嫁だとは思われていないだろうなという感じと、空気のような扱いでお互いに居心地悪いです。気軽にモノを言える関係ではありません。
義母は自分がしてきた事は他人もできるだろうという考えの人で、少し考えが人とズレており、察してかまってちゃんでめんどくさい性格、古き良きを重んじているタイプです。
また、夫も2歳の子供を最期に会わせてあげたいと思っているところがネックです。
行くことになったとしても子供の世話は私になるだろうし、子供は13キロで重いので簡単に抱っこできませんし、日々の家事でもしんどいのに、妊婦の場合どういう立ち回りをするべきなのか、自分側の葬式にしか参加した事ないのでわかりません。
参列を免れないとして立ち振る舞いで何かアドバイスあればお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目, 2歳4ヶ月)

ままり
私も妊娠中に
葬儀や法事などありましたが
気を遣わせてしまったり
何かあったら迷惑をかけてしまうので
と言ってお断りしていました!
ちなみに夫が子ども連れて
私だけ留守番してましたよー!
今月末にも法事がありますが
夫が子ども2人連れて行く予定です。
2歳ならご飯も困らなくなる時期ですし
旦那さんが会わせてあげたいというなら
連れてってあげてー
と言ってみたらいかがでしょうか?
免れないとして…
一応手伝おうという仕草はしますが
向こうから「大丈夫よー」など言われたら
遠慮なく「ありがとうございますー!」と言って
ひたすら体の負担にならないように
とにかく自分の身を守ります(笑)

りつき
旦那様がいかにママリさんを守っていけるか次第かな?と思いますが、ご主人と2歳さんのお二人で行くことは出来ないのですか?
病院で可能な限り安静にしないと入院になるかもしれないと言われて、式の最中に何かあってはいけないので等々、それっぽい理由つけてご主人と2歳さんのお二人だけ参列したらいいと思います。ご主人が2歳さんを連れていきたいなら尚更…
どうしても参列しなければいけないのなら、目の前の方のお茶やお酌など最小限のお手伝いにしつつ、ちょっとお腹が張って…と旦那さんに言って旦那さんが休ませてくれる流れを作っていければいいかなと思います。
あとは義妹さんと結託出来れば、出来るだけ一緒にいて、義母さんが義妹さんに「無理しないでね」と言ったら一緒に休みつつ参列できたらいいと思います。
コメント