
保育園の登園時間について、7:45と8:30のどちらでも問題ないか教えてください。
4月より保育園に入園しました。
私は土日休みで旦那がシフト制の勤務です。
基本的には私が7時45分に朝預けてから仕事にむかっているのですが、旦那がシフト制なので旦那が遅番のときはお願いして出勤してもらおうと考えています。
旦那が預ける場合は8:30に保育園送ることになるのですが、週二回くらいはお願いすると思います。
面談の時に、登園時間は7:45と決めましたが、当日の登園時間が7:45だったり8:30だったりでも問題ないのでしょうか?
一応保育園は9時までに登園してくださいとなってます
- はじめてのママり🔰

はじめてのママリ🔰
園によるでしょうけど、私が勤務してるとこは問題ないです😊
前日にでも「明日はパパが8時半に連れてきまーす!」とか言ってくれると助かるかな。

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ〜
前日にわかってたら「あしたは旦那が◯時に連れてきます」みたいに伝えとくといいとおもいます☺️🌸

はじめてのママリ🔰
時間がズレる時は報告してます。
明日はパパなので8:30に登園しますって一言あるといいかもです🙂

ゆー💓
4月入園であれば、慣らし保育等で、手をかける子になるので、事前にお伝えした方がいいと思いますよ😊
その日によって時間が異なるのは問題ないと思いますが、慣らし期間中は早い日遅い日はある程度伝えた方が親切ですね。
その時間に合わせて職員増員して対応しているので、時間がわかると対応しやすいと思います😊

うい
8時30分になる日が事前に分かっていれば連絡帳で日にちを伝えるか、前日に明日は8時30分登園になりますと伝えれば大丈夫だと思います!
コメント