※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士の方に質問です。育休中で、復帰後にパートで保育士として働く予定ですが、妊娠中の体力や重いものを持つことに不安があります。皆さんはどのようにフォローされましたか。また、保育士を辞めて他の仕事に就いた方の経験も教えてください。

保育士の方にお聞きしたいです

現在育休中なのですがその時は派遣事務をしていました。
復帰後、パートで保育士か幼稚園の補助として働こうかと思っておりいづれ2人目が欲しいと思っています。

パートで保育士で妊婦だと体力や重いものを持つのに不安があるのですが皆さまフォローありましたか?(園によると思いますが😢)

支援センターなどですとそんな体動かさないですかね💦
また保育士復帰せず他の仕事に就いた方いますか?

皆様の経験談よければ教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ほんっと職場によると思いますが、、、

前の園長がやばすぎてパートのシフト休みは柔軟ではあったけど妊婦には全然優しくなかったです。まともに仕事できないと判断して加配の子につけて、しかも手が出る子。蹴られ殴られ辞められた方みてます💦

今の園長はめちゃくちゃ配慮あってまさに妊娠中のパート職員がいますが担任書類手伝い、制作多めではありますが片付けメインなど配慮されています!!その方は制作は好きだから苦ではないとのことで、こちらも回しやすいですしめちゃくちゃ助かります😭✨わたしも制作は嫌いじゃないけど他の仕事に追われるの結構しんどくて💦

園長はみんなが働きやすい職場を、みんなでフォローし合う、チームワークの仕事場にしてくれてるので😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によりますね…😭見学だけでは見抜けないです笑
    他のsnsでも妊婦の方だったり資格もってない方に加配付けていたのをいくつか見たのですが加配の子こそ細かい配慮だったり大変なイメージです💭

    今の園は恵まれていて周りの方もサポートがあったり素敵ですね🥹
    やはり上の立場の方がそのような方だと仕事しやすいですよね👏☺️

    • 5時間前