
友達の娘の顔に対して不快感を抱いており、SNSでのやりとりがストレスになっています。友人から心配され、今後のSNSの利用について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
性格悪いです。友達の娘(5歳)の顔が整理的に無理です。
見ていると不安になるというか、怖い、気持ち悪いという感情が浮かびます。(ディスマン?夢男?という怖い顔のキャラクターに似てます)
子供に対してこんな事を思う自分がおかしいのは分かってるのですが、どうしても受け付けません。
Xで仲良い子限定の鍵アカウントがあり、その友達はしょっちゅう娘の顔を載せていて、他の友達はベタ褒めです。
そういうやりとりを見るのもなんとなくしんどくなってしまい2月からそのアカウントをログアウトしたらストレスフリーです。
すると2人の共通の友人から心配LINEが届きました。
他の子も心配してるよ!と言われ、前ほどではなくてもちょくちょくXに浮上するべきかなぁと悩んでいます。
問題の友達はミュートするかブロ解するか…
皆さんならどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

るる
眉毛が繋がってるんですかね?🤣
うちの娘も眉毛繋がってるから
どうなるか心配です(笑)
怖い、気持ち悪いは
多分ディスマンを知っているから
先入観と思います🧚🏼♀️
わたしが怖いと思う人相ありますが
ディスマンじゃないです🤣
受け付けないなら無理にしなくて
いいと思います🥰
普段も遊ぶ仲なんですか??
わたしはインスタでしたが
ログアウト削除して
ストレスフリーです💪🏼💪🏼
ミュートだとアレ?ってなる場合が
来ると思うので
普通にSNS疲れちゃった🫠🌈って
伝えていつも通りのストレスフリーで
いいと思います✨

はじめてのママリ🔰
私もいますよ!
誰にも言えないけど🤣
というか、相手が大人でもそういうことってありませんか?私はあるし、逆に私の顔が無理な人やうちの子が無理な人もいるんだろうなぁと思ってます。
SNSは見る専門になりつつあるので見たくない人はミュートしてます!

はじめてのママリ🔰
なんとなく気持ちわかる気がします!
絶対他の人には言いませんが、なんとなく見てて不安になる顔というか、生理的に受け付けない顔立ちって子供大人問わずいるんですよね、、
ミュートで良いと思います。私もそういう友人の投稿、ミュートして「あんまりインスタ見てなくて〜」とかって言ってます、笑
性格悪いと思われても、自然に感じてしまう事なので仕方ないと思ってます😭

ママになりたい。
顔はそんなにないですが、生理的に受け付けない声の人はたくさんいるのでお気持ち分かります。
そういうのって、性格悪いというよりしょうがないことだと思います、、、
はじめてのママリ🔰
眉毛は繋がってないんですが、眉含め全部のパーツがかなり特徴的です💦
遠いので普段はあまり遊びません!
やっぱり無理してSNSでつながらなくても良いですよね😓